ニュース・記事
ランナーズonline
【ランニングは最高のアンチエイジング 30】プチ断食と腹ペコラン! 食べないことで現れる「長寿遺伝子」に注目
|
健康や長寿のための食事と言ったとき、何かを食べることを思い浮かべがちですが、最近では「食べないこと」こそ有効であることが分かってきました。
30年ほど前、自由に好きなだけ食べ物を食べさせたサルと、摂取カロリーを通常の70%に抑えたサルを比較した実験が行われました。
結果は後者の、食事制限をしたサルのほうが、生活習慣病などで亡くなる数が少なく、前者の3分の1という結果に。当然、平均寿命も長くなりました。
これは人間に近い動物であるサルだけでなく、ほかの生物でも摂取カロリーを抑えたほうが寿命が長くなるというデータが出ています。
これらの違いはどこから来るのでしょうか?
実は摂取カロリーを制限することで「長寿遺伝子」と呼ばれている遺伝子に作られるたんぱく質が増えることがわかっています。
そしてこのたんぱく質がミトコンドリアを増やす働きがあるのです。
週末のプチ断食と腹ペコランが効く
1日の摂取カロリーの70%だと、通常2000kcal摂取している人だと1400kcal程度になります。
油をあまり使わない料理に変更するだけで、結構減らすことができますが、さすがに毎日ではきついという人もいるでしょう。
最近では1日だけ、カロリー摂取を30%に抑えるだけでも効果があることが分かってきました。
そこでおすすめなのは、週末などに行う「プチ断食」。
平日はカロリー制限せずに普通に食事をして、週末は朝食を野菜ジュースや紅茶だけにし、昼食、夕食を軽めにとって、1日の総カロリーを30%に抑える。
こういうプチ断食実践者からは、体調がとても良くなったという話をよく聞きます。
ただしエネルギー摂取が極端に落ちるので、ランニングをする日は避けるようにし、故障で走れないとき、体調を整えたいときなどに、タイミングを考えてやってみるといいでしょう。
また走る際にも、トレーニング効果を考えるなら、ランニング前にはなるべく食べ物はとらないほうがよいでしょう。
身体をエネルギー枯渇状態にすることで、ミトコンドリアは脂肪を燃料としてエネルギーを生み出しやすくなります。
もちろんロング走やレースに出るときは、走る前にしっかりと食べておくことが重要です。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。