ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE【ランニングは最高のアンチエイジング 19】中高年でも心肺機能は1ヵ月でスピード練習に慣れる!
|
定期的に高速道路を走らないと、クルマのエンジン機能が低下するように、人間の身体も負荷を与えないと最大能力がどんどん低下します。
週に1回程度、「ハァハァ」と心拍数が上がる走りを入れることが重要です。
普通最大心拍数は年齢が上がるとともに下がるものですが、もう70歳に手が届こうという年齢のランナーで、運動負荷試験での心臓年齢が40代だったという方がいました。
この方は40年間、週1回のインターバルトレーニングを欠かさなかったといい、現在でも最大心拍数が170拍/分まで上がるという話でした。
このように長年スピード練習をしているようなランナーだけでなく、ほとんどスピード練習をやったことのないような一般的な中高年ランナーでも、やってみると意外に早く慣れるものです。
ある練習会の主催者の話では、普段キロ6~7分程度のジョグしかしていないような60代前後の人が、スピード練習の練習会に参加するようになると、1カ月もすると150~160拍/分にも慣れ、1000mのインターバルだと30秒は速く走れるようになるということでした。
ただし心肺機能の向上に対して、筋力はそれに追いつくのに2~3カ月を要すると言います。つまり心肺機能よりも、脚筋力の弱い人が多いというのです。
そのため、故障予防というためにも、スクワットやカーフレイズなど筋力強化を並行して行うことが重要です。
ところでスピード練習は、精神面にもよい影響があるようです。
うつ傾向だった人が、週1回のスピード練習で活力をみるみると取り戻した例もあるとのこと。
実際「ハァハァ」と息が上がるように速く走ると、日常での「不安な感情」が頭から一気に吹き飛ぶ瞬間があり、ゆっくり走るのとはまた一味違うストレス解消になります。
スピード練習のそんなメリットにももっと注目していいかもしれません。
※月刊ランナーズより抜粋
ランナーズ1月号 11月22日発売!
新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?
フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。
「マラソン大会の応援」は人を元気にする!
ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。
フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!
どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。