ニュース・記事
ランナーズonline
【ランニングは最高のアンチエイジング 14】ランニングは血液と血管を鍛える!
|
長時間の有酸素運動であるランニングは、酸素と栄養素、老廃物を血液によって猛烈に運び続けるスポーツです。
ランナーは血管年齢が若いと言われるのもそのためです。
脂質や血栓が血管内に付着することで血管が狭く硬くなると、動脈硬化や脳梗塞といった病気につながります。
これはまさに血管年齢が高い状態と言えます。
ランニングをすると血液の凝固を防ぐ酵素である「プラスミン」が活性化します。
一方で、血栓をつくりやすくして動脈を硬化させる「PAI-1」という悪いホルモンがありますが、習慣的に走り続けると、この「PAI-1」が減少していきます。
日々のランニングは、血液をサラサラにしながら血管を若返らせる運動なのです。
身体の末端の筋肉でも、走ることで新しい毛細血管がどんどん新生していきます。
そして酸素や栄養素、脂肪燃焼を促進するホルモンが身体の隅々に運ばれるようになることで、太りにくい身体になっていきます。
肥満の予防は、動脈硬化を予防して、血管の若さを保つことにもつながるというわけです。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。