ニュース・記事
ランナーズonline
【月刊『ランナーズ』で2021年を振り返る!】世界の都市型マラソン再開、柴又100K堂々開催、出雲駅伝で東京国際大が初優勝、シューズが厚すぎて失格に~12月号編~
2021年もランナーとともに歩んだ『月刊ランナーズ』。誌上を賑わせた記事でこの1年を振り返ってみます! 今回は12月号(10月21日発売)から。
★世界のマラソンが戻ってきた!ロンドン、ローマ、ウィーン・シティ…
この秋、ヨーロッパからは都市型マラソン再開のニュースが次々と入ってきました。
9月開催のブライトンマラソン(イギリス)、ミュンスターマラソン(ドイツ)、ローママラソン(イタリア)、ウィーン・シティマラソン(オーストリア)、そして10月3日開催のロンドンマラソン(イギリス・3万5872人出走)と、いずれも都市部のメインストリートを含むコースを走る大会で、沿道の応援も賑やかで、久しぶりに活気あふれたリアル大会のリポートが誌面を賑わせてくれました。
★柴又100K堂々開催
10月9日(土)、東京都葛飾区~埼玉県三郷市、吉川市、松伏町を走る、「柴又100K」が開催され、12月号には多くの参加者のゴールシーンが並びました。
昨年はコロナ禍で中止。初夏から秋に延期して約2年半ぶりに開催されたこの大会では、470人が出走し302人が完走しました。
コースはそれまでの片道50kmの往復から、片道25kmの2往復に変わり、エイドステーションの飲食物はすべて個包装されたものになるなど、いままでとは違う運営に。それでも参加者のゼッケンのメッセージ欄には「開催してくれてありがとう」といった言葉が溢れていました。
★出雲駅伝(10月10日)で東京国際大学が初優勝
10月10日、学生3大駅伝のひとつ、第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走が、昨年の中止を経て2年ぶりに行われ、初出場の東京国際大学が2時間12分10秒で初優勝を果たしました。
東京国際大学は今年、夏合宿ではポイント練習を極端に減らし、スピードを抑えて走り込むことを重視。さらに食事や睡眠など身体づくりの基本を見直し、睡眠の質を上げるためにスマホの利用時間を制限することにも取り組んだといいます。
★優勝のはずが、シューズが厚すぎて失格に
9月12日(日)オーストリアで開催されたウィーン・シティマラソンで、1位でゴールしたランナーのシューズが「ソールが厚過ぎて失格になる」という前代未聞の事態が発生しました。
エチオピアのデララ・フリサ選手は、2時間9分22秒でトップでフィニッシュするも、シューズの「ソールの厚さが40mm以内」という世界陸連の規定に違反していることが発覚し、3秒差の2位でゴールしたレオナルド・ランガット選手(ケニア)が繰り上がり優勝に。
ちなみにはいていたのは、アディセロ プライムXで、ソールの厚さは50mmでした。
★コロナ禍を経てやってきたミニイベントの時代!moshicomイベントがおもしろい
行政主導の大会が軒並み中止となった昨年から今年にかけて、ミニレースやイベントが活況に。小規模レースやイベントのエントリーサイト、「moshicom(モシコム)」のイベント掲載数、主催者数、参加者ともに増えています。
主催者の熱意が感じられ、テーマがおもしろい、エントリー締切もギリギリまで間に合う、参加費がリーズナブル…。人気の秘密は様々なようです。
大会再開という情報を聞いてうれしい反面、十分なトレーニングができてなく「レースにでるのがこわい」という人も、まずはこんなミニ大会から再開してみてはいかがでしょう?
※次回は1月号(2021年11月22日発売)を振り返ってみます!
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。