本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】「足底筋膜炎」に悩むランナー必見!予防と再発防止に効果的な簡単「スクワット」!

2016年9月08日

「起床後、第1歩目に激痛がはしる」。足底筋膜炎に悩むランナーの方に朗報です。私も、3月の板橋Cityマラソンで3時間29分40秒の自己ベストをマークして以来、右足裏の足底筋膜炎に悩まされ続けています。
練習量を減らす、鍼治療、青竹踏みなど様々試しているのですが、一向に改善をみせないこの症状。今回は、RUNNETユーザーの皆さん向けに足底筋膜炎の治療と予防法について、理学療法士の資格を持つランニングコーチの福田潤さん(33歳)に教えてもらいました。

(ランナーズ編集部 大平)


「なぜ、足底筋膜炎になるの?」

足底筋膜炎の原因は大きく分けてオーバーユース、筋肉の硬直の2つが挙げられます。現状は痛みが強いとのことですので、まずは足の疲労回復のため、ふくらはぎの血行促進、筋肉をほぐして痛みをとることが最優先。血行促進のために、足はなるべく冷やさないようにします。また、入浴後にふくらはぎをセルフマッサージすることも有効です。
また、痛みが治まるまで走行距離を減らしましょう。足底に痛みが出るのは下半身の筋力不足も原因のひとつです。走行距離を減らしている間、足底筋膜炎の予防と再発防止に効果的なスクワットを紹介します。ランニングは走るだけがトレーニングではありません。

1、足を肩幅に開き、右足を浮かせ右手を挙げる
2、左のひざがつま先より前に出ないように注意しながらかがみ、右手で左くるぶしをタッチする。
  足をかえて同様に行う(左右10回×2セット)


<ポイント>
・ひざがつま先より前に出てしまうと太ももの前(大腿四頭筋)に刺激が入り、
 お尻とハムストリングスに正しく刺激が入らない
・かがんだときにひざが内側に入らないようにする
・走る前に行えばお尻とハムストリングスを意識して走ることができます

福田潤さん

<コーチプロフィール>
株式会社J−LIFE CREATION代表
タイガーフィットネス東京代表
福田潤さん

パーソナルトレーナー。理学療法士。整形外科病院にて児童、高齢者、プロアスリートなど多く治療経験を積む。大学卒業時に参加したホノルルマラソンをきっかけに走り始め、スポナビハワイにて2年間インターンを経験。帰国後、スポーツクラブでトレーナーを務める傍らランニングコーチとして市民ランナーを指導。医療知識を伴ったボディケアができるパーソナルトレーナーとして2016年4月に株式会社J−LIFE CREATIONを設立。フルマラソンの自己ベスト3時間23分30秒(15年ホノルル)、100㎞ウルトラマラソン9時間51分35秒(16年サロマ湖)、Spartan Race Beast in HAWAII 2位(16年)
https://www.facebook.com/tigerfitenesstokyo/


関連記事

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ