ランナーズonline

【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】最終回 有言実行?不実行?波平世代の挑戦の結果は… ~別府大分毎日マラソン~

2024年2月05日

昨年10月から始まったコラムも、10回目の今回で最終回となりました。
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

初回のコラムを読み返してみると、

『ティップネス社長就任を機に、サブスリーへの再挑戦を決意しました。理由は「人生100年時代」における人生の過ごし方を、自ら検証してみたいと思ったからです』

~中略~

『57歳のオッサンが、果たしてわずか半年間でマラソンの記録を30分以上伸ばし、かつ「サブスリーを達成」できるのかという大風呂敷を拡げた挑戦記となりますが、温かく見守ってください』

と書いていました。

「別府大分毎日マラソン」は私の挑戦記の目標レース。
挑戦とは、頑張れば実現できるかもしれない夢、だと思っています。

今回の挑戦を通して学んだのは、実は経営や仕事に取り組む上でのプロセスと全く同じだということです。

①まずは自分の実力、現在地を知る
②ジャンプしたら届くかもしれない目標を立てる
③自分の強みと弱みを理解する
④積み上げ要素を徹底的に考え、まずは実行してみる
⑤効果と効率を検証しプランニングを精査する
⑥ロードマップを描き進捗をチェックする


マラソンの自己ベスト更新と経営計画遂行のプロセスの考え方は、ほぼ一緒ですね。
結果は、30kmまで何とかサブスリーペースで踏ん張ったものの、残り12kmで撃沈。3時間7分17秒(ネット)でした。

今回の反省点は、自分の強みが最後までわからなかったこと、そしてサブスリーペースでフルマラソンを走り切る体力をつけられなかったことでしょうか。
それにしても、公開宣言しておきながらの不甲斐ない結果で、本当にごめんなさい。
とは言え、7年前の50歳の時の自己ベストを3分以上更新出来たことは素直に嬉しかったです。


私にとっては、今回の「サブスリー挑戦」は一生忘れられない体験になりましたし、自信になりました。ますます、ランニングとマラソンが好きになりました。
波平世代でも、「無理」とか「出来ない」なんて言わないで、堂々と有言していくと良いのかもしれませんね。

元宮崎県知事でタレントの東国原英夫さんの著書に「人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ!」がありますが、まさに、新米社長の私にとって、「経営の大事なことをすべてマラソンが教えてくれた」という心境です。

今後も、仕事もマラソンも全力で臨んでいきたいと思います。
本当に4カ月間、お付き合いいただきありがとうございました。


音波振動全身運動機器「SONIX」でレース前の疲労回復。リンパと血液の流れを良化し体内の活性化に繋がるそうです。

天候はランナー日和。ティップネスTシャツに勇気をもらい「背中を押されました」

この2週間の主な過ごし方

1月24日~2月4日

24日(水)FIA(日本フィットネス産業協会)賀詞交歓会
25日(木)ティップネス丸の内スタイル朝活トレッドミル走&会食
26日(金)ティップネス池袋店朝活トレッドミル走&会食
27日(土)ゴルフ(52・49=101)
28日(日)16kmペース走(4’24”ペース)
29日(月)会食
30日(火)皇居6km走(4’10”ペース)
31日(水)皇居8km走(5’20”ペース)
2月1日(木)丸の内スタイルでトレッドミル走
2日(金)丸の内スタイル朝活トレッドミル走&スポーツマッサージで身体のケア
3日(土)調整ラン4km&大分に移動
4日(日)「別府大分毎日マラソン」出場



岡部智洋(通称ティップネス社長)(57)
会社経営者。月刊ランナーズ2020年5月号「私の流儀は仕事もマラソンも全力!」にも登場。
基本は平日にランのトレーニングは行わず、週1でタバタプロトコル、週末のロング走で月間走行距離は100kmほど。
フルマラソンベストは3時間11分33秒(18年勝田全国マラソン)。






【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る