平日たった5分から ぽっこりお腹は「ちょこ筋トレ」で凹ます!
走る前後の5分でできる、下っ腹を凹ませる“ちょこっと”筋トレ。
習慣化するため、走る前後に屋外・立位でできる、簡単な動き、短時間で効率的に効果の出るメニューを集めています。

今月の指導者
梅原 望さん(34歳)プロフィール
「パーソナルトレーニングスタジオUNO」代表兼トレーナー。2010年に皇居を拠点とする「クラブランビッツ」を立ち上げ、市民ランナーへの指導にも当たる。フルマラソンベスト2時間42分44秒(2011東京) ※指導の詳細は『ランナーズ』10月号P39~41を参照
走る前に(1)
<鍛える筋肉>腹直筋
- 目的
- 腹直筋は4つの腹筋中最大。筋繊維が縦に走っていて、背中や腰の反り過ぎを防止
- やり方
- あおむけになり、両脚を骨盤幅に開く。丸めたタオルなどを両ひざではさみ、ひざと股関節は90°。あごを鎖骨に近づけ、上体をまっすぐ引き上げる
- ポイント
- ・背中を丸めない(脊柱に負担をかけない)
・両手で後頭部を支えず、耳の横に添える(頭を抱え込まない)
・内転筋も一緒に鍛える
走る前に(2)
<鍛える筋肉>外腹斜筋・内腹斜筋
- 目的
- 腹筋の中で、もっとも走るために動員される筋肉。腹斜筋の強化により、上半身の回旋に反発が生まれ、推進力がアップする
- やり方
- あおむけになり、ひざと股関節は90°。胸の真上にペットボトルを持ち上げ、両脚と上半身を逆方向にひねる
- ポイント
- ・腰はできるだけ反らない
・ペットボトルが頭のほうへ行かないよう注意
走る前に(3)
<鍛える筋肉>腹横筋
- 目的
- 内臓の揺れを防ぎ、体幹を安定させる筋肉。マラソン後半の腹部疲労感を防ぐ
- やり方
- あおむけになり背伸びの姿勢をつくる。息を吸いながら、両手両足先から引っ張られているように、上下に伸びる
- ポイント
- ・腰はできるだけ反らない
・息を吸っても胸は膨らませず、腹も凹ませる
走る前に(4) さらにもう1種目!
- 目的
- 上半身を安定させ、ねじれに強い筋肉をつくる
- やり方
- うつ伏せから両足を閉じて、両ひじで支える。片手ずつ手の平をつき、リズム良く動作を繰り返す
- ポイント
- ・「走る前に」①~③の後に実施すると、さらに効果倍増
・動作の間は腹を凹ませる
・頭からかかとまで一直線
走る前に(5) ランにつなげる総仕上げ
- 目的
- 立位で腹筋群を使う意識を高め、ランニングにつなげる
- やり方
- まっすぐ前を向いて立ち、背伸びの姿勢をつくる。上体を前傾させながら、股関節から片脚を後ろへ引き、手先からかかとまでが一直線になるよう安定させ、元に戻す
- ポイント
- ・前脚のひざは、できるだけ前に出さない
・戻す時、ハムストリングスも意識する
- ランニング初心者集まれ
-
みんなの知恵袋
知恵袋へ-
ターシ
-
ランローララン
-
kino
-
ランローララン
みんなの大会レポ
大会レポへ-
第9回柏の葉 春らんRunマラソン withクールノット
ニックネーム未登録
-
新潟ハーフマラソン2024
まこちん
-
第9回柏の葉 春らんRunマラソン withクールノット
あさぎうら
-
新潟ハーフマラソン2024
cookbj
みんなの商品レビュー
ショップへ-
後半粘れる30kmの壁突破セット
オレンジ味はカフェイン入りで登り前のハッスルに最適。小型パッケージでランパン...
どーやん
-
後半粘れる30kmの壁突破セット
CaMp
-
グリッド フォームローラー
CaMp
-
フロウラップグローブ
CaMp