ニュース・記事
ランナーズonline
鈴木健吾&一山麻緒選手が市民ランナーとQ&A ゼビオ御茶ノ水本店リニューアルイベントに登場
スーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店のリニューアルイベントに参加した鈴木健吾選手(中央右)と一山麻緒選手(その左) |
スポーツ用品販売大手のスーパースポーツゼビオは、東京都千代田区にある東京御茶ノ水本店を10月10日にリニューアルオープンしました。
全国に170店舗を展開する同社の中で、御茶ノ水本店はランニングを中心とした旗艦店。100以上のブランドのアイテム数万点を扱っています。今回は1階のランニングフロアを改装し、ブランドごとにシューズを選びやすい構成としました。さらに、3D足型測定サービス「FEET AXIS(フィートアクシス)」を新たに導入。数秒で足型を精密に計測し、そのデータをもとに最適なシューズを提案する仕組みで、無料で体験できます。
リニューアルを記念し、13日にはマラソン日本記録保持者の鈴木健吾選手と、21年東京・24年パリ両五輪女子マラソン代表の一山麻緒選手を招いたトークイベントが行われました。鈴木選手は富士通を退社して10月からプロランナーとして活動を開始。「オリンピックを目指して、マラソンに専念する環境を選んだ」とその理由を明かしました。一山選手は「駅伝シーズンに向けてスピード練習を増やしている」と話し、参加者からの質問にも回答しました。
********
Q.暑い日のマラソンではどのような対策をしていますか?
一山 走る前に手のひらを冷たい水に浸して冷やしたり、首を覆う帽子を使ったりします。ただ、私は暑さをあまり気にしないタイプなので、ペースを抑えて走ったりはしません。
鈴木 2~3日前から常にボトルを持ち、こまめに水分を取るようにしています。暑さ対策については勉強中で、週に何度かは暑い中で練習したり、練習後すぐサウナに入るのも効果があるそうです。
Q.私は坂道が苦手で嫌いなのですが、克服する方法はありますか?
鈴木 僕も得意なわけではありませんが、気持ちの持ち方は大切だと思います。あまり嫌いだと思わずに、好きなシューズをはいたりするとワクワクして走れるかもしれません。
一山 私も上り坂は嫌いですが、練習で坂ダッシュをしていると筋力強化にもなりますし、平地が楽に感じるようになるので走るようにしています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。