本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

上田瑠偉選手やくれいじーかろ選手が出場 トレイルランニング世界選手権の支援プロジェクト実施中

2025年9月03日

2023年の世界選手権にも出場した上田瑠偉選手(写真/山脇竜馬)

2023年の世界選手権にも出場した上田瑠偉選手(写真/山脇竜馬)


9月24~28日にスペインでWMTRC2025(マウンテン&トレイルランニング世界選手権)が開催されます。日本代表には今年の富士登山競走で優勝を飾った上田瑠偉選手や吉住友里選手、ウエスタンステイツで10位に入ったくれいじーかろこと甲斐大貴選手らが名を連ねていますが、大会の滞在費や渡航費は選手の自己負担となるため、日本トレイルランニング協会が「日本代表応援プロジェクト」と題し、支援企画を実施しています。

マウンテン&トレイルランニングは2019年に世界陸連により認定され、2年に1回の「WMTRC(World Mountain & Trail Running Championships)」がスタート。第1回はコロナ禍で延期されて2022年に開催、23年に第2回が実施され、今回は3回大会となり、アップヒル/クラシック/U20/ショートトレイル/ロングトレイルの5種目に80カ国1700人が参加予定です。
近年マウンテン&トレイルランニングにはケニアやウガンダといったアフリカ勢も参戦してレベルが上昇、一方で前述のように日本代表は世界選手権にかかる費用の多くが自己負担となっています。そのため、協会では12人の代表選手の支援を目的として、応援プロジェクトを開始しました。

プロジェクトでは5000円から2万円まで、4つのプランを用意。金額によって応援Tシャツがもらえたり、限定LINEオープンチャットに参加して現地の速報を共有してもらうなどの内容があります。また、応援Tシャツ(4400円)と応援てぬぐい(2200円)の単体販売も行っています。プロジェクトの申し込みは9月20日まで。詳しくは 一般財団法人日本トレイルランニング協会のHP をご覧ください。


日本代表メンバー

ショートトレイル男子:上田瑠偉、小笠原光研、近江竜之介、笠木肇
ショートトレイル女子:髙村貴子
ロングトレイル男子:川崎雄哉、吉野大和、甲斐大貴、西村広和、田村健人
ロングトレイル女子:吉住友里、秋山穂乃果
(敬称略)



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ