本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

お得な参加賞も! GWは家族と仲間とランニングイベントを楽しみませんか?

2025年3月19日

ファミリーランには3歳以上、リレーマラソンは小学4年生以上が出場可能なので、家族で楽しめます(写真は2024年6月のRUNNETリレーカーニバル)


5月3日に明治神宮外苑で開催されるレースイベント「Tokyo : Speed : Race」。リレーマラソンやファミリーランが行われ、会場では子ども向けなどの身体を動かせるプログラムも用意されています。今年の連休初日は、家族と仲間とスポーツを満喫する一日にしてはいかがでしょうか。

このイベントはアシックスと東京マラソン財団が主催。国立競技場に近い明治神宮外苑特設コース(1kmまたは1.3kmの周回)を舞台に、一般向けの5kmレース(定員のため締切)とハーフマラソンリレーが実施されます。
ハーフマラソンリレーは2人~21人と幅広い人数で参加することができ、家族やチームでの交流に最適。3歳~小学3年生の子どもと保護者がペアで約1km走るファミリーランも行われます。
参加特典として1,000円分のOneASICSポイントを後日進呈、参加賞Tシャツも受け取れて、参加費は1人あたり3,000円(ファミリーランは2人のペアで2,000円)と、お得感満載です。

当日の会場では、アシックスの最新シューズの展示や子ども向けのプログラム、世界陸上・デフリンピックが感じられる体験ブースも展開予定。
一般向けレース後の夜には、世界のエリート選手が参加する5kmと10kmの特別レースが開催されます。2022年に同様のコンセプトで実施されたスペイン・マラガでのスピードレースではナショナルレコードが4つ飛び出すなどで会場は大いに白熱。今回はその臨場感を間近で味わうことが可能です。

レース前後は東京の街で食事や観光をするのもお勧め。イベントを活用し、連休初日を楽しみつくしましょう。




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ