本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

「4時間が切れそうで切れないランナー」は3時間走でサブフォーできる!?

2025年1月24日

Challenge 4 TOKYO 2024完走者のサブフォー率は58.0%。あと一歩だった人たちも一工夫でサブフォーに届く!?

Challenge 4 TOKYO 2024完走者のサブフォー率は58.0%。あと一歩だった人たちも一工夫でサブフォーに届く!?


2023年度の全日本マラソンランキングでは、サブフォーランナーは8万6815人、フルマラソン全完走者のうち27.4%にあたります。サブフォーはキロ5分41秒で42.195kmを走り切れば達成できるタイム。走行距離が少なかったり、ジョギングだけで達成してしまう人がいる一方、ロング走やスピード練習をして走り込んでいるのに、届かないランナーもいます。

現在発売中のランナーズ3月号では、きちんと練習しているのに4時間が切れないランナーのトレーニングや身体特性を検証し、解決策を探った「『どうしても、サブフォーができない』解決します!」を掲載しています。
ここではその中から、いずれも自己ベスト4時間一桁ながら12月に開催されたフルマラソン「Challenge 4 TOKYO 2024」で4時間16分だった岡奈津子さん(49歳・走歴15年)、4時間23分だった小形司さん(54歳・走歴8年)に桜美林大学の山本正彦先生が送ったアドバイスを抜粋して紹介します。


********


2人のように4時間を切れそうで切れないランナーの解決法となるのが『3時間走』です。小形さんは『後半集中力が切れる』と自己分析していますが、4時間を切れないランナーの多くが身体以上に心のスタミナを切らしてしまい、後半あきらめたり集中が持たなくなることで失速しているというのが私の見立てです。LSDペースでいいので3時間走を月1~2回、週末に行うことで脚と心のスタミナが鍛えられます。また、3時間走には『体重減少』という副次的効果もあります。2人とも体重が多いことを気にしているように、少しでも体重が減ればサブフォーに届くランナーも多いと考えられます。

加えて、できれば平日に行いたいのが走力の底上げとなる『ビルドアップ走』。例えば30分走る時間があるなら最初の10分をウォーミングアップ、次にちょいキツペースで10分、5km走ペースで5分、最後の5分をクールダウンというように4段階で行うのがいいでしょう。スピードからスタミナまで総合的な能力が高められ、後半の失速防止にもなります。


********


ランナーズ3月号ではランニング専門ジムで計測した2人のデータ・予測タイムと、それを元にしたアドバイス、ランニングコーチが教える「4時間切りのためのレース当日の快走テクニック」も掲載しています。
今シーズンは4時間が切りたいというランナーの皆様、ぜひご覧ください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ