ニュース・記事
ランナーズonline
パリ五輪代表がレース前のリラックス法を伝授 考えすぎてしまう田中希実選手の解決方法とは?
左からパリオリンピックに出場した赤崎暁選手、田中希実選手、田中佑美選手 |
今夏のパリオリンピックに出場した男子マラソン6位の赤崎暁選手(九電工)、女子1500m・5000m代表の田中希実選手(NewBalance)が10月18日、東京・国立競技場で行われたイベント「Team NB Athletes Special Talk Session」に女子100mハードル代表の田中佑美選手(富士通)とともに出席し、オリンピックについて振り返りました。
赤崎選手は「(レース終盤に)平坦になってから離されたのは走力の差があったと思いますし、距離を踏むことも大事ですが、しっかりとトラックのスピードを磨かないと世界との差は縮まらないと思っています」と話し、田中希実選手も「ラスト勝負になった時に離されてしまうのは、精神面だけじゃなくて技術的なところからもっと埋めていくべきなんじゃないかと考えています」と、両選手ともスピード強化を課題に挙げました。
また、レース前のリラックス方法についても語り、赤崎選手は「あまりレースで緊張することはなく、平常心で挑めることが多いのですが、唯一、スタート前に心を落ち着かせるためにまず息をすべて吐いて、その後に深く深呼吸をしています」と明かしました。
田中希実選手は「私はいろいろ考えすぎてしまう性格なので、変に考えすぎるのを中止するためにも、あえて寝るようにしています。起きるタイミングが難しいのですが、ちょっとボヤッと寝ぼけているぐらいのほうが、精神的には緊張とリラックスの中間になってることもあるので、考えすぎてしまう人にはいいんじゃないかと思います」と、最近の取り組みを紹介しました。
田中佑美選手は「リラックスとは違うかもしれませんが」と前置きしつつ、「レース直前はいつも『心は熱く、頭は冷静に』と自分に言い聞かせています。それと、『自分が主人公だ』という気持ちで、自信を持って振る舞うようにしています」と話していました。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。