本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

46歳で2時間23分27秒! パリパラリンピック代表が実施する「しゃがむストレッチ」

2024年9月02日

8年間のストレッチでここまでしゃがめるようになりました!

8年間のストレッチでここまでしゃがめるようになりました!


8月28日にパリパラリンピックが開幕しました。30日に行われた5000mで4位(15分16秒)となり、9月8日のマラソンにも出場するのがブラインドランナーの和田伸也さん(47歳)です。
和田さんは46歳で迎えた今年2月の別府大分マラソンで2時間23分27秒とT11(全盲クラス)の世界記録となる自己ベストを樹立。全日本マラソンランキング46歳の部でも1位に輝きました。

そんな和田さんが2016年から続けているのが「しゃがむストレッチ」。同年のリオデジャネイロパラリンピックで1500mと5000mが6位、マラソンが5位だった結果を受けて「世界の上位と闘うためには足首や股関節周りの硬さを改善して推進力につなげることが必要」と始めたといいます。毎日数分継続し、独自のストレッチも加えることでひざが90℃も曲がらなかった状態から、現在は前傾姿勢なら下までしゃがめるように変化しました。


2016年当時はこれで限界でした。

2016年当時はこれで限界でした。


この間、マラソンでは39歳だった16年の福岡国際マラソン(2時間32分11秒=当時の日本記録)から、7年余りで約9分も短縮。21年の東京パラリンピックでは1500m銀メダル、5000m銅メダルを獲得しました。
「柔軟性が向上したことで地面に力を加えやすい姿勢が取れるようになり、スピードの維持が楽になりました。また、長年悩まされていたかかとの痛みがなくなりました」と語ります。
発売中のランナーズ10月号では和田さんのしゃがみ方に加えて、より深くしゃがめるようになるための独自のストレッチも紹介しています。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ3月号 1月22日発売!


解決します!
「どうしても、サブフォーができない」

2023年度の全日本マラソンランキングでは、サブフォーランナーは全完走者のうち27.4%にあたる8万6815人。ジョギングだけで達成してしまう人がいる一方、ロング走やスピード練習をして走り込んでいるのに、届かないランナーもいます。そんな「努力しているのにサブフォーができないランナー」がどうすれば4時間を切ることができるのかを、専門家やコーチの協力のもと解決します。

特別寄稿
マラソンの「30kmの壁」の正体 「エネルギー枯渇説」よりも「脳がかけるブレーキ説」

フルマラソンを走るランナーであればほとんど誰もが聞いたことのある言葉であろう『30kmの壁』について、内科医でサブスリーランナーの北原拓也先生がYahoo!ニュースでそのメカニズムをまとめた記事を発表し、大きな反響がありました。それを受け、本誌では北原先生にさらに詳しく加筆をしていただいた記事を掲載します。

走って輝く人生100年時代
91歳の現役ランナーが語る「マラソンは究極の人生の目的」

2023年度全日本マラソンランキングの最高齢ランナーである北畑耕一さん(91歳)は伊藤忠商事を経て外資系日本法人の代表を歴任、退職後に74歳で走り始め、これまでにフルマラソンを32回完走。2024年は国内外で3つのフルマラソンを完走しました。
90歳を過ぎてもフルマラソンを走り続ける活力の源を探りに、編集部が北畑さんのある一日に密着しました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ