本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

「1000m走でランニングライフに新たなアクセントを!」 コーチたちが語る1000m走の魅力

2024年5月16日

トラックを走る楽しさを体験しよう!

トラックを走る楽しさを体験しよう!


現在、月刊ランナーズが中距離チーム「TWOLAPS」とタッグを組んで主催する「MDC(ミドル・ディスタンス・サーキット)チャレンジャーズ」(東京大会・6月22日)が参加者を募集中です。
このレースでは1000mと3000mが実施され、メインは1000m。秋冬にフルマラソンを走るランナーであっても春や夏に「全力で1000mを走る」ことは非常に効果的です。当日ゲストとして参加するコーチたちに1000mの楽しみ方や魅力を教えていただきました。


川内鴻輝コーチ(久喜市議会議員・川内家三男)

「1000mは観る側も走る側も、最初から最後まで全く飽きることがないエキサイティングな時間が凝縮されており、マラソンにはない圧倒的なスピード感があります。また、レース中の位置取りやスパートのタイミング等の駆け引きが激しく、緊張感があるのも楽しいです」


長江隆行コーチ(マラソンランキング1位4回)

「1000mはマラソンまで全てにおいて基準にしやすい距離と考えています。例えばマラソンに向けての僕自身の現在の調子を知るには必ず1000mをどれくらいで走れるかによって位置付けを決めています。1km3分がきつい時や切れない時は、例えば体重が増えていないか、スピード練習が足りないかなど。検証するようにしています」


藤原岳久コーチ(シューズアドバイザー)

「今の私の年齢だと1000mは3分切れるかどうかです。この記録に対するこだわりは、学生の時に5000m14分台で走りたいと思っていたものと似ています。今の年齢に対する新しい目標が作れるので、ぜひチャレンジしてほしいですね」


森川 優コーチ(柔道整復師・トレーナー)

「トラックを走ることで、ロードとは違う陸上競技の楽しさを体感できると思います!
自分が走るコースがクリアに見える環境と、注目を浴びているような感覚で走れている程よい緊張感とで、ランニングライフに新たなアクセントが生まれます!この1000mで、知らなかった自分の魅力を発見しましょう!」



少しでもご興味がわいた方、ぜひMDCチャレンジャーズにご参加ください。






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ2月号 12月20日発売!


記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!

これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。

フル快走に効く「年末年始ドカ走り」

年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん

1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ