ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINEボストンマラソンで京都の陸上競技場職員が8位入賞 日本勢のサブテンは瀬古さん以来
|
4月15日、アメリカでボストンマラソンが開催され、男子はシサイ・レマ選手(エチオピア)が2時間6分17秒で優勝、日本勢は森井勇磨選手が2時間9分59秒で8位に入りました。パリ五輪代表の大迫傑選手は2時間11分44秒で13位でした。
ボストンマラソンは1897年に初開催された、世界で最も長い歴史を持つマラソン大会。このレースで日本勢が2時間10分を切る「サブテン」を果たしたのは瀬古利彦さんに次いで2人目とみられます。
森井さんは山梨学院大学時代に箱根駅伝10区に出場し、実業団も経験している33歳。現在は京都府の西京極陸上競技場の職員として勤務しながらトレーニングをしているそうです。昨年の黒部名水マラソン、福知山マラソン、今年の京都マラソンで優勝。今回は京都マラソンの結果によって、派遣選手として出場していました。レース後、ランナーズの取材に対し「自分の走りをすればトップ10に入れると思っていました。(スタート直後の)下りから自分のペースで攻め、中盤(前に離されて)単独走でキツいところを大迫選手に追いつかれてからリズムを取り戻すことができたのが良かったです。このレースに向けては京都の原谷という起伏のキツい場所でジョグやファルトレクを中心に行って鍛えてきました。2024年度もフルマラソンで勝つ事を意識しつつ、国内のトップレースや海外レースでも勝負して勝てるようにしたいと思います」
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。