ニュース・記事
ランナーズonline
専門家が分析する前田穂南選手の日本新「トラックのタイムからは考えられない記録」
|
1月28日の大阪国際女子マラソンで前田穂南選手が打ち立てた2時間18分59秒の日本新記録について、かつてランニング学会の会長を務めた大阪体育大学名誉教授の豊岡示朗先生がデータを交えて分析してくれました。
********
マラソンの記録は5000m、1万m、ハーフマラソンなど、いくつかの距離とタイム(速度に換算)を検討すると数直線上で予測できます(図参照)。トラック種目の世界トップランナーでマラソンも世界歴代2位のタイムを持つシファン・ハッサン選手(2時間13分44秒、図の△)と、前日本記録保持者の野口みずき選手(2時間19分12秒、図の□)を前田選手(図の〇)と比較してみると、前田選手はマラソンの記録が他種目(5000m15分26秒39、1万m31分34秒94、ハーフマラソン1時間8分28秒、30km1時間38分35秒)に対して直線上になく、記録水準が高いことが分かります。マラソンの2時間18分59秒はこれらのタイムからは考えられない記録です。また、過去に2時間20分を切った日本人はみな男性ペースメーカーに引っ張られて出した記録なので、後半をほぼ単独で走り切った前田選手の記録は価値が高いと思います。
前田選手は潜在的にはトラックでもっと速いタイムが出せるのかもしれませんが、一方でトラックで前田選手よりも速いランナーはたくさんいるので、そういった選手がうまくトレーニングを積めば今回の日本記録をさらに上回る選手が出てくる可能性はあります。
日本の女子マラソンは男子に比べると選手層が薄く、そのことも日本記録が19年間更新されなかった要因だと思われます。ここから底上げが進んでいくことを期待します。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。