本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【年代別優勝者インタビュー】楽しく走っていまも記録更新中! 京都マラソン女子40~44歳で1位の西村みゆきさん(42歳)

2023年3月27日

3年ぶりにリアル大会が開催された京都マラソン。「観光スポットビューイングや沿道からの応援にずっと楽しませてもらいました」(西村さん)

3年ぶりにリアル大会が開催された京都マラソン。
「観光スポットビューイングや沿道からの応援にずっと楽しませてもらいました」(西村さん)


3年ぶりの開催となった京都マラソン(2月19日)で、年代別女子40~44歳で1位となったのは、滋賀県甲賀市の西村みゆきさん(42歳)。
2時間55分42秒で女子総合でも5位という好成績でした。

ダイエットと健康のために走り始めたのが5年前。
中学・高校時代に陸上部に所属していたとはいえ、長いブランクの後に37歳で再開したときは、さぞ思うように走れなかったのでは? と思いきや・・・。
「昔はキロ3分10秒ペースなどで追い込んでいましたが、マラソンに向けては、キロ4分強で長く走る練習ですから、このほうが自分に合っている!と思いました」


体幹強化と綿密なレースプランで臨んだ京都マラソン

西村さん、3年ぶりのレースとして出場した昨年10月の「かもしかハーフマラソン」で、手痛い経験をしています。
山道を駆けるハードなコースに苦労し、体幹を安定させる重要性をいやというほど思い知らされたそう。

「アップダウンがあるコースでは、上体がしっかりしていないと、無駄にスタミナを使ってしまうと感じました」
そこで始めたのが、就寝前の腹筋&背筋の筋トレ。
毎日欠かさず行い、長くハイペースを維持できる身体づくりを意識しました。

さらに京都マラソンでは初出場ながら、念入りに高低差を調べ、どこでギアを入れるか、どこで力を温存するかまでレースプランを練ったそう。
「前半にアップダウン、後半は下り基調と、イメージトレーニングをしていたので怖がらずに臨めました」


記録更新より「いかに楽しく走るか」が大事!

練習は週に5~6回。
仕事の終業時間が不規則なため、出勤前の早朝4時半~6時がトレーニング時間。
平日なら8~10km、休日には20~25km、距離もペースもコースも変化をつけて、月間370km前後走っています。

銭湯が大好きで、休日の朝に近隣のスーパー銭湯などへ車で行き、周辺を走ってからお風呂で汗を流す、というのが楽しみのひとつ。
「食べることも好きなので、今日はこれだけ走ったからちょっといいもの食べても大丈夫!」と、コンビニのデザートをご褒美にすることもあるそう。

西村さんにとっては、記録更新よりいかに楽しく走るかが重要で、「苦しいことはしない主義!」と言います。
それでも京都マラソンの後、3月のびわ湖マラソンでは2時間55分27秒で女子2位となり、自己ベストを更新! まだまだ進化を続けています。

「一度くらいは、大阪国際のような陸連登録者だけの大会に出てみるのもいいかな? と思っています」



西村みゆきさん(42歳)

滋賀県甲賀市在住。
中学、高校では陸上部に所属。
5年前、37歳からラニングを再開し、その年の神戸マラソンで3時間19分。
コロナ禍後、昨年10月からレースに出場し始め、今季は徐々に調子を上げ記録を更新中。

2022年10月 かもしかハーフマラソン 1時間31分36秒 女子6位
2022年11月 神戸マラソン 3時間04分07秒 女子26位
2023年2月 京都マラソン 2時間55分29秒 女子5位
2023年3月 びわ湖マラソン 2時間55分27秒 女子2位(自己ベスト)






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ