本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【私のサブ4チャレンジ 07】コロナ後遺症に悩まされながら、ゆっくりロング走で後半の失速を打破!

2023年3月24日


兵庫県の上原正嗣さん(36歳)が走り始めたのは5年前。
翌年レースデビューし、間もなくサブフォーが見えてきました。
ところがその後コロナ禍に突入し、思ってもみない困難が・・・。


レースデビュー初年でサブフォーへの道が見えた!が・・・

大学まで野球で鍛えたバリバリの体育会系だったのに、社会人になるや仕事一辺倒で休みには家でゴロゴロ。
上原 正嗣さん(36歳)はそんな生活を変え、プライベートでもがんばる自分を取り戻したくて5年前に走り始めました。

翌2019年2月の高知龍馬マラソンで初フル完走(6時間30分)。
その年11月の神戸マラソンでは4時間30分と大幅記録更新しています。
これならサブフォーは簡単に行ける!と思ったけれど、そうはいきませんでした。

翌年からはコロナ禍でエントリーすれども次々に大会が中止。
介護福祉士として勤める老人介護施設ではクラスターが発生。
自身も感染し、軽い症状だけで完治したものの、後遺症がひどく、関節痛と筋肉痛で1kmも走れない状態に悩まされるようになりました。


「ゆっくり長く走るトレーニング」で後半の失速がなくなった!

それからというもの、キロ7分くらいのゆっくりペースで、少しずつ走る距離を増やしていくことを辛抱強く行いました。
それまではキロ5分で12kmとか比較的速いペースのトレーニングを主としていましたが、「ゆっくり長く」という練習を中心にしたのです。
1時間から2時間、そして最終的に3時間走も行うところまでいきました。

昨年12月、久しぶりに出場した奈良マラソンでは4時間59分。
さらにロング走を着々と進めて臨んだ今年2月の大阪マラソンでは4時間18分と、ベストタイムを更新するところまできました。

それまで26~27kmあたりで失速していたのが、大阪マラソンでは32kmで脚がつるまでイーブンペースを保てたと言います。
「脚がつってからも、3時間走をやったときの感覚がよみがえってきて、最後までもちたこたえることができました」

ロング走の効果を実感した上原さん、5月の「Challenge4」では、ネガティブスプリットで30km以降にペースアップすることを目指しています。
「これから4月末にかけてしっかり距離を踏んで、30km以降に耐えうる脚づくりをしたいと思います」


********


上原 正嗣さん(36歳)

兵庫県在住。
ランニング歴5年。
子どもの頃から大学まで野球で鍛えた体育会系。
走り始めた翌年にはレースに出場するようになるも、間もなくコロナ禍に突入。
自身も感染し、コロナ後遺症に悩まされながら、あきらめずに少しずつゆっくりペースで走るようになる。
これをきっかけに徐々に距離を延ばし、それまでやったことのなかったLSDを行うようになる。
これが功を奏したのか、今年の大阪マラソンでは後半の失速がなくなり、4時間18分でベスト記録更新。
5月のChallenge4では、ネガティブスプリットでサブフォーを目指す。
大会当日着用シューズ:アシックスS4



********


サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!

開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ