ニュース・記事
ランナーズonline
【私のサブ4チャレンジ 03】30kmどころか25kmの壁が出現! 苦しい場面を乗り越える力をつけたい
|
ランニング歴15年。少しずつ走力を上げ、サブフォー達成の可能性が見えてきた岸本志津さん(56歳)。
ところが最近、以前より早く減速が始まり、つらい場面でこらえられなくなってきました。
以前に比べつらいところで頑張れない
夫の影響で40歳でランニングを始めて15年。
「サブフォーは、死ぬまでに一度でいいので達成したい目標です」という岸本志津さん(56歳)。
現在のベストタイムは4時間13分50秒(2018年1月の勝田全国マラソン)。
「あともう少し」と思いながら、その14分ほどの道のりが遠いと言います。
「走力の前に、最近ではレース中につらくなるとすぐ心が折れてしまうんです」
昔は少なくとも30kmまではペースを維持できたのに、最近では25kmぐらいから減速し始めてしまうのだとか。
加圧トレーニング導入で記録アップ! さらにもう一段上げるには
岸本さん、過去にトレーニングを変えて一気にタイムが上がった経験があります。
2016年春から「加圧トレーニング」を取り入れたところ、4時間30分前後で頭打ちだった記録が、その年の秋のつくばマラソンで一気に4時間15分台が出ました。
「走るだけでなく、いかに筋トレが重要かがわかりました」
今でも週1回必ず加圧トレーニングを行い、これを含めて練習頻度は週3、4回。
複数のランニングクラブに所属し、あるときはスピード練習の練習会に、またあるときは持久系の練習会に参加するなどしています。
「ひとりの練習もただジョグをするのではなく、たとえばレースペースで5kmというような、目標をもった練習を心掛けています」
課題は25km以降、いかに苦しいところで頑張って減速させないか。
これを乗り越えるため、もっと練習量を増やせばいいのか? それとも強度を上げて、質の高い練習をしたほうがいいのか?
はたまた、レースに出て実戦経験を増やせばいいのか? 試行錯誤が続いています。
「年を重ねると可能性は下がるばかりなので、なんとかこの1、2年でサブフォーを達成したいと思います」
********
![]() |
---|
- 岸本志津さん(56歳)
神奈川県在住。
夫の影響で走り始め、ランニング歴15年。
ベストタイムは4時間13分50秒(2018年1月の勝田全国マラソン)。
加圧トレーニングと3つのランニングクラブの練習会を利用し、工夫をしながらトレーニングを続け、この1、2年でサブフォー達成を目指す。
大会当日着用シューズ:アシックス S4
********
![]() |
---|
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。