ニュース・記事
ランナーズonline
【あなたもできる30km走&3時間LSD 10】はじめての30km走、走ったことで大きな自信になった!
|
はじめて30km走を行ったとき、どんなことを感じるのでしょうか?
走歴2年以内のふたりのランナーが、実際に30km走を行った様子を紹介しましょう。
自分の走力がはっきり! 走り切れて大きな収穫
1カ月前までは10kmでさえ「長いな、脚が重くなってきたな」と肉体的にも精神的にも疲労を感じてしまう走力で、最近それを乗り越え、やっと20kmを一定のペースで走り切れるようになったばかりなので、30km走には抵抗がありました。
前半の15kmまでは設定ペースを維持し、それ以降、余裕があればキロ5分までペースを上げられれば、とイメージしてスタート。
前半は1時間17分、約キロ5分9秒で折り返しました。
脚に疲労感もなかったので、後半の15kmはペースを上げようとピッチを速めたところ、23km付近からひざに感じる衝撃が大きくなり、疲労もはっきり感じるようになりました。
その後は急激に太ももが重くなり、ふくらはぎにも張りを感じて、脚の運びが遅くなり、空腹感も感じるようになってきました。
終盤は大きく腕を振ることを意識し、残り5kmは1kmごとにタイムを確認しながらキロ5分弱で走り切りました。
走り終わった直後は、脚全体が重く、進めてあと2、3kmという状態で、このペースでフルマラソンを走り切るのはまだ無理だと実感。
ただ、フルマラソンに向けて自分の走力が分かったのと、ひとりでも30kmを走り切ることができた自信は大きな収穫でした。
(M・Yさん 24歳)
走歴2年 月間走行距離150km
ハーフマラソンのベストタイム:1時間34分33秒
フルマラソンのベストタイム:4時間45分21秒
◆30km走実走タイム
(想定ペース:キロ5分15秒)
15km地点・・・ 1時間17分
30km・・・ 2時間34分
終わった後「まだ走れる!」フルマラソンが楽しみに
これまでも20kmまでならゆっくりながら余裕をもって走れていたので、「大丈夫だろう」と思っていましたが、「25km過ぎて脚がどうなるのか」とか、「身体のダメージはどのくらいか」といった不安もありました。
今回のペースはキロ6分20秒。
普段のトレーニングではキロ5分30秒~6分でジョグを行っているので、だいぶゆっくりのペースですが、15km地点で折り返したあたりから、脚が張りはじめ、特に両脚のふくらはぎとひざ下がつらくて、屈伸やストレッチを入れながら進みました。
心肺は問題ないのですが、脚がついてきてくれません。
ただ23km付近から、少しずつ脚がラクになってきました。
その分、ストライドを広げることを意識してペースも上げられました。
走り終わって意外だったのは、まだ走れると感じたこと。
倒れ込んで動けない、という状態も想像していましたが、翌日のダメージも、ハーフのレースに出たほどではありませんでした。
この30km走をやらなければ、「フルはハーフの倍」というだけで、想像すらつかない距離でしたが、目標の4時間30分のペースで30km走れることが分かり、フルマラソンがすごく楽しみになりました。
(H・Aさん 28歳)
走歴1年半:月間走行距離100km
ハーフマラソンのベストタイム:2時間04分01秒
◆30km走実走タイム
(想定ペース:キロ6分20秒)
15km地点・・・ 1時間38分
30km・・・ 3時間14分
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。