ニュース・記事
ランナーズonline
紅葉シーズンの日光で標高差440mのいろは坂を駆け上る!
日光東照宮前がスタート・フィニッシュ |
11月13日(日)に栃木県日光市で「日光国立公園マウンテンランニング」が開催。ロングコース(約56km)に出走したランナーズ編集部員の梅田がレポートします。
【大会概要】
大会名:日光国立公園マウンテンランニング大会
種目・定員:ロングコース(56km・300人)/ミドルコース(32km・1000人)/ショートコース(15km・300人)
日光東照宮をスタート・フィニッシュとして日光の観光名所を通る大会。ロングコースでは「いろは坂」、ミドルコースでは1445段の階段がある「天空回廊」が魅力になっている。
*****
空が明るくなってきた朝6時、日光東照宮前に設けられたアーチからロングコースの選手がスタート。会場内にある看板には、標高634m(=東京スカイツリーと同じ高さ)と書かれており、スタート時は空気がひんやりとしていました。
今大会の3つの種目はいずれも世界遺産である日光東照宮の表参道がスタート・フィニッシュ。私が走ったロングコースは、標高差440m、いろは歌になぞらえて「い」「ろ」「は」……と名前がついた20回の急カーブがある「第二いろは坂」を上り、中禅寺湖、竜頭ノ滝といった観光名所を経て18kmの林道を下ります。トレイルランの大会ながらコース全体の約60%はロードを走ります。
スタートしてから約35km付近まではほとんどが上り基調。その途中に待ち構える「第二いろは坂」は、カーブを曲がるたびに標高が上がり、登ってきた道のりと日光の景色を一望できました。コース後半では国有林に指定され、普段は走ることができない「野洲原林道」を約18km下って東照宮を目指しました。
フィニッシュ前では走り終えたランナーだけでなく、一般の観光者からも拍手や「ナイスラン!」と声掛けがあり、秋の日光を満喫しながら走ることができました(記録は6時間55分40秒)。
「い」から「ね」まで20のカーブがある第二いろは坂を上る |
中禅寺湖には見ごろを迎えた紅葉も |
★大会レポに感想を投稿しませんか?★
2022年に大会に出場された皆様、RUNNETの「大会レポ」への投稿をお願いします!
大会レポはランナーのための口コミサイト。投稿するとRUNマイルが付与されます。今後、大会に出場を予定しているランナーは、過去の大会レポを確認しておくと、大会のコースの注意点や攻略ポイントが見つかるかもしれません。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。