本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

トピックス

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

【ランニングは最高のアンチエイジング 39】サラサラ血液と最大酸素摂取量の高さが長生きの秘密!

2022年11月14日

スタンフォード大学でランナーと非ランナーを19年間追跡調査した結果、19年後の死亡率はランナーが15%、非ランナーが34%と大きな違いが出ました。
ランニングすることで著しく延命につながることがわかったのです。

その中身を死因別に比べてみると、以下のような結果でした。
心疾患やがんでの死亡率は非ランナーに比べ4割~5割低く、神経疾患では3分の1、感染症にいたってはさらに低い結果になりました。
また被験者の健康状態を調査したところ、非ランナーのほうが身体的障害を抱えている率が高く、ランニングが健康寿命を延ばすことも明らかになっています。


ランナーと非ランナーの死因比較
非ランナー ランナー
心疾患 10.2% 5.4%
がん 9.7% 5.6%
神経疾患 3.3% 1.1%
感染症 3.5% 0.2%

※被験者のそれぞれの疾患による死亡率


サラサラ血液が血流障害を防ぎ、最大酸素摂取量の高さががんのリスクを下げる

ではなぜランナーは健康で長生きできるのか?
興味深い調査結果をふたつご紹介しましょう。

日本人の死因の3割近くが血流障害によるものですが、これは血液がドロドロになること、つまり血液粘度が高くなることが関係しています。
4329人を対象としたある調査によると、血液粘度の平均値は糖尿病患者4.29cP、一般健常者4.17cP、ランナー4.05cPと、ランナーの血液状態が最もサラサラしており、血流障害のリスクも低いことが証明されています。

また日本人の死因の最も多いがんについては、東京ガスの社員9677人を対象に行われた調査によって、「最大酸素摂取量が高いほど(有酸素能力が高いほど)がんによる死亡リスクが低い」という結果が出ています。
社員を最大酸素摂取量に応じて5グループに分類し、追跡調査をしたところ、死亡者数は最大酸素摂取量が高くなるほど死亡者の比率が下がっていくことが分かりました。
最大酸素摂取量が最も高いグループは、低いグループに比べがんによって死亡するリスクが4分の1になるとされています。

コンスタントに走ることで、サラサラ血液と最大酸素摂取量を少しでも高く維持することが長生きの秘訣のようです。


※月刊ランナーズより抜粋




ランナーズ6月号 4月22日発売!


ジョギング中に1kmだけスピードアップ
「毎週1秒」速くなって、秋冬マラソンで快走しよう

「スピード走が重要なのは分かっているけれど、継続できない……」。
こういったランナーに向けて、ランナーズ6月号では「普段のジョギングより1kmだけわずかにスピードアップし、毎週1秒速くなることを目指す」を提案しています。
このトレーニングを続けることがなぜ秋冬マラソンでの目標達成につながるのか、詳しい理論やアレンジ法をご紹介します。

ランニング界を支える
大会"ペースメーカー"に注目

3月17日に開催されたイタリアのローママラソンは主催者曰く「世界一多いペースメーカー」を配置しているのが特徴でした。ペースメーカーはどんな人たちが行っているのか、またペースメーカーが率いる集団で走る際にタイム短縮につながるテクニックなど、様々な角度から考察しました。

4年ぶりに発表!
「全国ランニング大会100撰」(2023年1~12月)

RUNNETの大会評価サイト「大会レポ」への投稿などを基に、日本で開催されている大会の中から100大会を選出する大会100撰を、4年ぶりに実施しました。初選出となったのは14大会。あなたの出場したレースも入っていますか?



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ