ニュース・記事
ランナーズonline
横浜マラソン開催! 神奈川県知事も5時間28分で完走
みなとみらいの観光名所、コスモクロック21(観覧車)そばを走る(写真/下山展弘) |
10月30日(日)に神奈川県横浜市で「横浜マラソン2022」が開催されました。
3年ぶりの開催となる今年はスタート地点が変わり、横浜ランドマークタワー前がスタート地点に。観光名所の赤レンガ倉庫や山下公園のそばを通り、全体の4分の1以上を占める首都高速道路を経て臨港パークでフィニッシュするコースを、1万7819人が走りました。開会セレモニーでは黒岩祐治・神奈川県知事(68歳)が「私も3年ぶり4回目のフルマラソンに挑戦します!」と宣言、5時間28分23秒で完走していました。
地元・横浜市から参加した中澤照樹さん(48歳)は、「フルマラソンを走るのは3年ぶりで、このキツさを忘れていました。それでもエイドのボランティアさんや沿道の応援が力になりましたし、やっぱり大会は良いなと思えました」
日本大通りでは紅葉の始まったイチョウ並木を通る |
黒岩知事も久しぶりのキツさを体感? |
大会データ
<フルマラソン>
出走人数:1万7819人
完走人数:1万6466人(92.1%)
男子優勝:坂本智史(2時間24分0秒)
女子優勝:吉崎亜紀(2時間57分2秒)
現在ランナーズ・RUNNETでは大会の楽しさを伝えるべく、10月にフルマラソン、ハーフマラソンを走った方々にアンケートをお願いしております。
久しぶりに大会を走って、「沿道の応援」「コースの景観」「ほかのランナーとの競り合い」など「大会はやっぱり楽しい!」と感じたことをぜひアンケートフォームにてご回答ください。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。