ニュース・記事
ランナーズonline
壮大な挑戦を始めませんか?「MCCグランドスラム1000」
富士山マラソン(写真/軍記ひろし) |
水戸黄門漫遊マラソン(写真/河原井司) |
今年の春、MCC・HMCC・MCC100に加盟する日本全国81大会(10月1日時点)の累計走行距離で1000kmを目指す壮大なチャレンジが始まりました。
その名も「MCCグランドスラム1000」です。
「MCCグランドスラム1000」の称号を目指すことは、日本全国の大会を巡ることとイコールであり、「走る」を通じて地域の魅力に触れることにもなります。
地方のハーフから都市型マラソン、そして100kmウルトラマラソンまで、どこのレースを走って累計1000kmを目指すかは、あなただけのオリジナルです。
3年ぶりの本格的な大会再開を迎える今、「MCCグランドスラム1000」の称号を新たなモチベーションに、日本全国の大会出場を楽しみ尽くしませんか?
10月20日発売のランナーズ12月号では、大会事務局のアンケートを基に加盟する計81大会を紹介しています。
MCCグランドスラム1000とは?
一般財団法人アールビーズスポーツ財団が主催するMCC(マラソンチャレンジカップ)とHMCC(ハーフマラソンチャレンジカップ)、MCC100は、「大会記録更新者への賞金授与(10万円~100万円)」や「自己ベスト達成者への特別記録証授与」など、全てのランナーの〝挑戦〟を応援するプロジェクト。
2022年4月以降のMCC、HMCC、MCC100加盟大会での合計走行距離が1000kmに達したランナーに与えられる称号が「MCCグランドスラム1000」です。
達成者には達成証が授与される |
対象大会での走行距離はRUNNETのMyページで確認できます |
現在RUNNETショップでは10月20日発売のランナーズ12月号を先行販売しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。