ニュース・記事
ランナーズonline
【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 06】ラン直前の習慣に! 腹筋群に刺激を入れてスイッチON!
「走っているのに、下っ腹の『ぽっこり』が戻らないのはなぜ?」…ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。本来、有酸素運動によって身体全体の脂肪やウエストと一緒に凹んでいくはずなのに…! その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
PART6 立ったままできる! ランにつながるスイッチONトレーニング
ぽっこり腹を凹ませつつスピード向上を狙いたいランナーのために、PART4とPART5で紹介した「4つの腹筋」を鍛えるトレーニング。これらはどれも床に横になって行うものでしたが、今回ご紹介するのは、これからいざ走ろうという、まさにランニング直前にぜひ行ってほしい立位の態勢で行えるメニューです。
腹筋群に刺激が入り、「ここを使うぞ」という意識も高まることで、続くランニングにて、腹筋の効率的な使い方ができるようになります。ターゲットのお腹の筋肉、ハムストリングスを意識しながら、正確な動作で行いましょう。
走る前にはこのトレーニングを習慣化するのがおすすめです!
◎やり方
|
1.まっすぐ前を向いて立ち、両腕を上げて手の甲同士を合わせ、「背伸び」の姿勢を作ります。
2.上体を前に傾けながら、股関節から片脚を後ろへ引き、手先からかかとまでが一直線になるように安定させます。
3.1の姿勢に戻します。以上を左右各10~15回繰り返し(ビギナーや女性は5~10回でもOK!)。
★ポイント
・前脚のひざは、前に出し過ぎないようにしましょう。
・姿勢を戻すときには、ハムストリングスも意識して。
・左右の動きに差があると感じる場合は、動かしにくいほうを3~5回多めに実施すると◎。
イラスト/庄司猛
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。