ニュース・記事
ランナーズonline
「ランナーズフルマラソンチャレンジ」女王はコロナ病棟で働く看護師
仕事でもランニングでも体調を整えることが大切です(写真/小野口健太) |
去る3月21日に開催された「第1回ランナーズフルマラソンチャレンジ2022in板橋荒川河川敷」の女子の部で優勝した鴈原(がんばら)淳子さん(47)はコロナ病棟で働く看護師です。
「走れる幸せを身に染みて感じる。」と語る鴈原さん。
コロナとの闘いを支えたのは他ならぬランニングでした。
(取材・文/吉田誠一)
「鴈原さんの明るさがコロナ病棟に欲しいんです」
東京逓信病院看護部の上司にそう説かれた鴈原さんは昨年9月、一般病棟からコロナ病棟に異動しました。
業務内容は一般病棟と変わらないが、大きな違いは個人用防護具(PPE)を着用する点。
全身を覆う防護服、医療用手袋、M95マスク、フェイスシールドを身に着け、マスク以外は患者ごとに替えます。
防護服もマスクも身体への密着度がきわめて高い。
「暑くて汗だくになって体力、集中力が奪われる。1時間に1回は休みを取らないと意識がぼんやりしてくる。ランニングと同じで小まめな水分補給が必要です」
「自身が感染したら周囲に大きな影響が及ぶ。それが分かっているから、常に気が張っています。
一般病棟とは違った疲労を感じ、リカバリー、健康管理の大切さを再認識しました」といいます。
そんな鴈原さんのストレス解消がランニングでした。
「わたし、速いんだ」
中学、高校時代に陸上部に所属していましたが、走り始めたのは10年ほど前。
子どもを3人産んで太っていた時期に、友人から駅伝に誘われたのがキッカケでした。
初マラソンは2015年のかすみがうら。
ピカチュー(キャラクター)の着ぐるみで楽しく走って3時間35分を記録。
周囲に「すごいね」と言われ、「わたし、速いんだ」と、その才を認識。
それから練習に力を入れ、2018年つくばでサブスリーを達成。
2019年12月のさいたま国際で2時間56分26秒。
今年3月のランナーズフルマラソンチャレンジは、それ以来2年3カ月ぶりのフルマラソンでした。
最初の5kmを20分7秒で通過し、その後の5kmはすべて19分台をキープしました。
47歳にして自己記録を一気に9分も更新する2時間47分22秒を出しました。
現在発売中のランナーズ8月号では、鴈原さんの記録が急激に伸びた理由を詳報しています。
第1回ランナーズフルマラソンチャレンジ2022in板橋荒川河川敷(写真/軍記ひろし) |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。