ニュース・記事
ランナーズonline
次に目指すは「シニア限定」「キッズ限定」トレラン? 5/21開催「富士山麓Women's Trail Run」
恵里佳さん(真ん中)は優勝。表彰台では花束が手渡された(写真/下山展弘) |
コロナ禍を越え大会が徐々に復活する昨今。
現在発売中のランナーズ8月号では「大会を走ろう!」と題し、5月に開催された「国立競技場EKIDEN&リレーフェスティバル」「富士山麓Women's Trail Run」「第10回記念大会柴又100K」の大会レポートを掲載しています。
今回は、国内では最大規模となる〝女性だけ〟のトレイルランレース「富士山麓Women's Trail Run」に参加した福田恵里佳さん(37歳)の出走記の一部を紹介します。
※福田恵里佳さんは今大会レースディレクターである福田六花先生の夫人
山の中を走っている時は子育てから離れる〝自分だけの時間〟です
私は2010年、自衛官時代に上司に誘われて「北丹沢山岳耐久レース」に出場したのをきっかけに、トレイルランニンをはじめました。
初めてのレースは今までに経験したことのないキツさでしたが、山を走りながら見る様々な景色に感動し、どっぷりはまってしまいました。それから全国のトレイルレースに出場しています。
2013年の結婚を機に自衛隊を退職し、河口湖に住むようになり、現在は3人の子育てをする傍ら、父とキッチンカーを営んでいます。
主人から「女性限定のトレイルレースを開催する」という話を聞いていましたが、今回私も出場してみると、まず会場の雰囲気が全然違いました。 何が違うかというと、会場にピリピリとした雰囲気や殺伐とした空気感が全くなかったことです。
なにかマルシェでもやっているかのようで、みなさん笑顔で楽しまれ、おそろいのウエアやポーズで、記念撮影をたくさんしていました。
私は今、子どもが起きる前の朝3~4時に起きて走り、月1回程度トレイルレースに出場することが日課ですが、家のことを唯一考えない時間とも言え、気分転換になっています。
7歳の双子とトレランのキッズのレースに出ることもあり、子どもは山の中だと喜んで走ります。
私はキッズ限定のトレイルレースがあれば良いなと思っていますし、主人はシニア限定のトレイルレースを作りたい、と言っています。
参加者対象を絞った初心者向けの「限定レース」がたくさんできて、ランニングの輪がますます広まっていけば良いなと思っています。
詳報は現在発売中のランナーズ8月号に掲載しています。
ともにレースディレクターの弊社担当岡嶋(左)と福田六花先生 |
|
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。