本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【私とエチオピアン練習】私もいつかエチオピアの特別な空気を肌で感じてみたい

2022年7月05日

片道10kmの通勤ランも今年で7年目になった

片道10kmの通勤ランも今年で7年目になった


現在発売中のランナーズ8月号の表紙を飾るのはエチオピアン練習の「伝道師」福島舞さん。
今回はその福島舞さんが綴る「私とエチオピアン練習」の一部を紹介します。

ランナーズ8月号の表紙モデルはエチオピアン練習の「伝道師」!


走ることが好きということには境界は一切ない

現在私は青土社という出版社に勤務していて総務や、翻訳書の編集などを手掛けています。
『ランニング王国を生きる』はその中で出会った一冊です。
翻訳エージェントの「2時間20分のタイムを持つ文化人類学者が書いたエチオピアでのトレーニングの記録」という推薦文に心を奪われ、すぐにデータを取り寄せました。
聞いたこともない奇想天外なトレーニングが満載で、これは絶対に日本で紹介したいと思い、翻訳者の児島修さんにすぐに相談しました。
児島さんもランナーのため、面白さに共感してくださり、あっという間に翻訳を仕上げてくれました。

編集者というより、いちランナー読者として本文を読み進めていくたびにワクワクし、生き生きと描かれたエチオピアのランナーたちにどんどん惹かれていきました。
走りのスピードも、練習環境も、全く違うのだけれども、走ることが好きということには境界は一切ないように思え、エチオピアがすぐそこに感じられました。


とにかく人と一緒に走ることが良い

1番面白いと思ったことは、走るときはいつでもどこでも、とにかく人と一緒に走ることが良い、とされているということです。
私も誰かと一緒なら一人でできないメニューもこなせるし、頑張ることができます。
「自分を変えるには誰かと一緒に走らなきゃダメだ。自分のペースじゃなく、相手のペースに合わせて走るんだ」。
エチオピアのランナーが著者のマイケル・クローリーに放ったこの一言は心に響きました。


現在発売中のランナーズ8月号では手記の全文を掲載しています。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ