本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

「超ゆっくりジグザグ走」を実践してみたら…… 【エチオピア練体験会】

2022年6月29日

エチオピアン練習の象徴「ジグザグ走」を8人の市民ランナーが実践!(写真/菊池陽一郎)

エチオピアン練習の象徴「ジグザグ走」を8人の市民ランナーが実践!(写真/菊池陽一郎)


現在発売中のランナーズ8月号では「今話題の『日本版エチオピアン練習』」と題した特集を掲載しています。
5月15日(日)には東京都内の公園で8人の読者(と編集部員)でエチオピアン練習会を開催しました。
講師はエチオピアン練習の「伝道師」として8月号で表紙を飾る福島舞さん。
参加者からは「ゆっくりなのにお尻が疲れた!」「慣れると呼吸がラクになって集中して走れました」との感想が聞かれました。

「ジグザグ走」の効果は過去の記事からご確認ください。

今話題の「日本版エチオピアン練習」!強さの源は「ジグザグ走」

ランナーズ8月号の表紙モデルはエチオピアン練習の「伝道師」!


エチオピアン練習、奥深し!

公園内のクロカンコースを使い、前のランナーに歩幅を合わせながら、木の周りを回ったり、急に曲がったりする約50分間のジョギング。
先頭のランナーは交代しながら「なるべくゆっくり」走ることを心掛け(その結果はキロ7~8分)、参加者からは「え? そっちに行くの⁉」「脚が全然合わない(笑)」などの反応が。
終了後には福島さんが「エチオピアの選手は練習後に片脚立ちストレッチをして筋力を鍛えているんですよ」と呼びかけ、全員で片脚立ちストレッチを行いました。

兵庫から参加したTeamR2メンバーの早川愛子さん(37歳・3時間37分21秒)は、「ペースはゆっくりだったのに、脚を合わせるために体幹やお尻にかなりの疲労感が……」。

加藤和寿さん(55歳・埼玉・4時間1分8秒)は、「他の人の歩幅に合わせてゆっくり走るのに苦労しました。重心が崩れないように踏ん張ったので脚がガチガチです」。

増田一三さん(51歳・神奈川・3時間30分1秒)はその後もエチオピアン練習を継続しているといい、「ジグザグ走はいつものジョギングよりもペースが遅いのに疲労感が2倍あるので不思議です。
練習会後に出場した月例マラソンで、前を走る子どもの歩幅に合わせてみるとリズムがコロコロ変わり、まるでインターバル走を行っているようでした」


詳細は現在発売中のランナーズ8月号でご覧ください。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ