ニュース・記事
ランナーズonline
赤ちゃんの動きで身体が若返る!「リ・ボーントレーニング」
写真/軍記ひろし |
写真の赤ちゃんは、現在発売中のランナーズ7月号で紹介しているランナーズ+inチーム「筋トレ&ダイエットの会」を担当する梅原望コーチ(42歳)の長男、弦兎(ゆづと)君です。彼は両手足で懸命に自分自身の身体を持ち上げています。
梅原コーチはこういった赤ちゃんの動作を大人が真似することで姿勢改善や柔軟性アップにつながると提唱しています。その名も再生を意味する「リ・ボーントレーニング!!」
※リボーン:生まれ変わり、再生、復活などを意味する語。
身体のバランスを整え「走り」の向上につなげる
写真に写っている私の息子は生後11カ月。まだハイハイよりもずりばいなどで移動することが多いです。今、フィットネス界の一部で広がっている「リ・ボーントレーニング」とは、こうした赤ちゃんが産まれてから歩き出すまでの本能的な動きを「コブラ」など生き物の動きに例えたエクササイズです。
私は学生時代、「歩行器などを使って赤ちゃんの歩き始める時期を早めると、両親を見上げる等、骨格形成に関わる成長過程が不足するので、大人になってストレートネックになりやすい」と学びました。その後、詳しく調べるとハイハイだけでなく、例えば立ち上がろうとして失敗し、横座りになる動きでは股関節臼蓋の形成補助や筋力が鍛えられたり柔軟性がアップするなど、赤ちゃんの動作一つ一つに骨格形成に重要な意味があることが分かりました。
もちろん我々のような成人は骨格形成が終わっていますが、赤ちゃんの動きを再現すれば、筋肉や関節の動きが良くなり、位置が整ったりバランスが改善するのでは、と考えて生み出したのがこのトレーニングです。
具体的にはマット1枚分のスペースで行える自重運動で、股関節や肩甲骨を大きく動かし、上半身と下半身を連動させていきます。鍛えるというよりも、身体全体のバランスを整えたり関節の可動域を増やすことを目的としています。
これはもちろんランニングにも効果的です。崩れた姿勢で走ると息が吸いにくかったり、脚がうまく動かずにスピードが出しにくい、といったことが起きるからです。私の経験上、大半の「大人」は姿勢が崩れているので、リ・ボーントレーニングは楽に速く、長く走れるようになるのに効果的と考えています。
トレーニングはベーシックなもので11種目あり、現在発売中のランナーズ7月号では、このうち股関節や肩甲骨の動きを整える4種目をQRコード付きで紹介しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。