ニュース・記事
ランナーズonline
定員を2万人に拡大! 北海道マラソン参加者募集中
2019年の北海道マラソン(写真/釜石由紀) |
3月に入ってから東京マラソンと名古屋ウィメンズマラソンが開催され、20日には渋谷・表参道 Women's Runも行われました。日本国内の大会も再開に向けて動き始めています。現在エントリー受付中の注目レースは北海道マラソン(8月28日開催)です。
今年はフルの定員を従来の1万7000人から2万人に増加し、制限時間を5時間から6時間に延長。北海道大学キャンパスを抜け、40km以降に北海道庁赤レンガと札幌駅前通を通過してフィニッシュする新コースは、東京オリンピックマラソンの1周目をほぼ再現しています。北海道マラソン事務局次長の下橋康博さん(53歳)は「オリンピックのレガシーを遺すためにコースを変更、そこをひとりでも多くのランナーに走っていただくために定員を拡大しました。札幌駅周辺で行われた(オリンピックの)競歩のコースでは小学生を対象にしたレースも行います」と語ります。
なお、大会スペシャルアンバサダーを務めるのは、昨年夏に札幌の地で激走を見せた大迫傑選手。ランナーの皆さん、オリンピック翌年の北海道マラソンを走って、一生の思い出を作りませんか? エントリー締切は4月4日(月)18:00です。
昨年のオリンピックを走った大迫選手が大会アンバサダー |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。