本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【まだ間に合う!付け焼き刃対策で目標達成!01】「腕振り習得術」であともう少し速くなる! ~STEP1~

2022年2月21日

そろそろ近づく、春先のレースや記録会。本番まで時間がなくても、正直練習不足でも……まだ悪あがきできる!
少しでも目標達成に近づきたいランナーのための、直前まで実践できる「知恵」と「工夫」と「付け焼き刃トレーニング」をご紹介します。今回は「腕振り」に注目!


ランニング時、腕振りの力は推進力に変わります。たとえばレース1週間前、すでに地脚を作るには遅すぎますが、「3STEP腕振り習得術」を実施すれば、まだ速くなることが可能なのです。まずはそのSTEP1をご紹介しましょう。


STEP1 腕振りウォーキング

コツは、上半身に意識を集中させること。良い腕振りを身体に覚えさせることができます!

こんな効果アリ!
1.姿勢がよくなり腰が落ちにくくなる
2.胸が張れるので酸素が取り込みやすくなる
3.腰の回転につながり、足が前に出やすくなる


やり方

以下の「腕振りのポイント」を意識しながら、20分間歩く


POINT
・左右の拳は同じ高さで振る
・拳は卵を持つような感じで握り、手首に力を入れない
・ひじの角度は90度か、やや鋭角に
・ひじを大きく振る
・歩幅はやや広くとり、大腿部をしっかりと動かす


イラスト/庄司猛
イラスト/庄司猛


次回は、「腕振り習得術」のSTEP2をご紹介!


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ