本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

オランダの71歳がロッテルダムマラソンで2時間55分20秒!!

2022年2月14日

71歳の力強い走姿!

71歳の力強い走姿!


ランナーズ3月号では4名の「世界のすごいランナー」が登場しています。そのうちのひとり、オランダの71歳のヨー・シューンブローツさんは昨年10月24日(日)に開催されたロッテルダムマラソン(オランダ)で2時間55分20秒をマークしました。メールインタビューの内容を掲載します。

実はロッテルダムの4週間前にマースマラソン(9月19日・ベルギー)を走り、2時間56分36秒を出していました。これが70代になってから初めてのフルマラソンでした。結果的にこのレースが良いロングランとなり、(ロッテルダムで)2時間55分20秒を出すことができました。
私は36歳で走り始め、43歳の時に初めてサブスリーをしました。自己ベストは54歳の時に出した2時間41分1秒です。サブスリーはこれまでに73回しています。
この2年間はあらゆるレースが中止になったので、「70歳を過ぎてどれだけの距離を走れるか?」のチャレンジを行ってきました。1月は724km、2月は699km、3月は800km走りました。その後の月間走行距離も500~600kmです。この走り込みが、サブスリーにつながったと自負しています。
私はシステムエンジニアとして48年勤めた後に退職し、今はオランダのマーストリヒトという町に住んでいます。普段は地元の丘を走ることが多いです。練習メニューやスケジュールは特に決めません。その日の感覚で走ります。スピード養成のためにファルトレク(※)トレーニングをよく取り入れています。日頃から若いランナーと一緒に走っていることが、走力を保つ秘訣でしょうか。自分の経験を若いランナーたちに還元することで私自身が若くいられるとも思っています。
サブスリーは多くのランナーにとって究極のチャレンジだと思います。達成するためには多くの我慢とトレーニングが求められます。自分の身体と向き合い、忍耐強く、自分自身を信じることが大切です。走るのに年齢は関係ありません。日本のランナーの皆さん、自分のランニングを楽しみましょう!

※速いペースとゆっくりのペースを繰り返しながら不整地や丘陵、アップダウンのあるコースを走るトレーニング



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ