本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

金哲彦が伝授 マラソン練習勝負の3週間!

2022年2月02日


「フルマラソンで記録を狙うなら本番前に3週間の集中トレーニングをすることが重要」と語るのは、ランニングコーチの金哲彦さん。"疲労困憊になるまで追い込めば必ずレベルアップできる"という、金哲彦流レース6~4週間前に行う「勝負の3週間」のトレーニングを紹介します。昨年、NHK BS1「ランスマ俱楽部」で金さんから「勝負の3週間」の実践を伝えられた、本誌2021年4月号表紙モデルの佐野千晃さんが、なぜ3週間頑張ることが重要なのか尋ねました。


佐野 金さん、今日はよろしくお願いします。一年前に「ランスマ倶楽部」で「マラソン練習、勝負の3週間」を実践した時はすごくキツかったです。まずはフルマラソンの前に3週間、ハードな練習を続けることの重要性について教えてください。

 そもそも人間(ランナー)の身体はキツい練習での「破壊(負荷)」と休養での「回復」を繰り返すことによって鍛えられます(スピードやスタミナが養われます)。その面で3週間、負荷の高い練習を行い、1週間負荷の低い練習で身体を回復させる、というサイクルは生理学的に理にかなっていると考えています。レース本番の6~4週間前からこれを実践して最後に疲労を抜けば、「絶好調」の状態でスタートラインに立つことができます。

佐野 金さんはいつからこの考え方をお持ちなのですか?

 現役時代や実業団の指導者時代も同じような理論でトレーニングに取り組んでいました。ただ、はっきり体系立てたのはニッポンランナーズを創設してからです。市民ランナーが限られた時間の中で速くなるのに適した内容ではないかな、と。

佐野 なるほど。「こんなランナーに実践してほしい」というのはあるのでしょうか?

 前提として基礎となる練習をある程度積んできた、サブフォーより速い目標を設定している方です。

佐野 ランナーズ読者の方が取り組む場合の練習メニューを教えてください。

 一般的には平日はなかなか時間をとれないランナーが多いと思うので、毎週末、強度の高い練習を2日連続行う「セット練習」が基本です。一日はマラソンペースを意識した実践練習(5km×2本や20km走など)、もう一日は20km以上のLSDなどの長い距離を走るスタミナ練習です。練習メニューの詳しい解説はランナーズ3月号で紹介しています。


*****


きん・てつひこ
プロランニングコーチ。早稲田大学時代に箱根駅伝5区で区間記録樹立。2001年に「NPO法人ニッポンランナーズ」を設立。現在はテレビの解説でも活躍。1964年生まれ。

さの・ちあき
本誌4月号表紙モデル(昨年)。フルマラソン自己ベストは3時間14分23秒(2019東京)。現在、NHKBS1「ランスマ倶楽部」の番組内でサブスリーを目指している。1992年生まれ。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ