ニュース・記事
ランナーズonline
雪の都大路で沖縄代表・北山高校が40年ぶりに沖縄県最高順位更新
雪の舞う中2時間1分21秒でゴールした世羅高校のアンカー、村上響君(写真/齊藤友也) |
「男子のスタート時の天候は雪。これは72回の高校駅伝史上、初めてのことであります」
12月26日に京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)をスタート・ゴールとして行われた男子第72回、女子第33回全国高校駅伝。男子のスタート直後の競技場ではこのようなアナウンスが流れ、各都道府県の代表47校が雪と風の吹く都大路を駆け抜けた。男子は広島県の世羅高校が2時間1分21秒、女子は宮城県の仙台育英高校が1時間7分16秒で優勝した。
今回ランナーズが注目したのが、沖縄県代表の北山高校。男子は2時間7分48秒で27位に入り、40年ぶりに同県の最高順位(30位)を塗り替えた。アンカーの7区を走った志良堂清琉君は「1年生の時は最下位付近だったけれど、同級生たちと切磋琢磨して過去最高順位を達成できました。でも目標の10番台には届かず、悔しさもあります」。
ランナーズでは2015年に「沖縄高校陸上界 目指せ『全国ビリ争い脱出』」を連載。今回の結果を受け、2022年1月21日発売の3月号では「全国ビリ争い脱出、達成!」として北山高校の取り組みを紹介します。
沖縄県代表、北山高校のメンバーたち(大城昭子先生提供) |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。