ニュース・記事
ランナーズonline
10月6日時点で参加人数12万5661人! オクトーバー・ラン&ウォーク2021
|
10月1カ月の「走行距離」「歩数」をランキングで競い合う参加無料イベント、オクトーバー・ラン&ウォーク。始まってまもなく1週間が経ち、10月6日時点での現在の参加人数は12万5661人。10月1日~10月6日の間では、1万2672人も増加しています。10月中いつでもエントリーできますので、オクトーバー・ラン&ウォークで秋のランニング、ウォーキングを楽しみませんか?
今回は、オクトーバー・ランでの目標距離は600kmのTeamR2メンバー須河内和美さんをご紹介します。
第一子出産から半年後の防府マラソン(19年)で2時間54分40秒の自己ベストを出した経験を持つ須河内和実さんは、第二子妊娠中の今年10月も600kmを目指す、と言います。
今年4月に過去最高の1111kmを走った直後の5月末に妊娠が判明しました。19年6月に産んだ長男を妊娠している最中に医師から『呼吸がゼィハァしない程度なら妊娠中も走って良い』と言われて、月間600km程度のジョギングを続けていたので、今回も臨月に入る12月初旬まで走り続ける予定です。ランニング習慣を突然なくすのは嫌ですし、走っている方が悪阻の気持ち悪さがまぎれるからです。
私がランニングを始めたのは25歳の時。もともと目立つことをする性格ではなかったのですが、サブスリーをしたり、大会で入賞をした経験を通して「自信」がついて、消極的で面倒くさがりだった性格が変わったと自負しています。だから走ることは、自分自身の人生に欠かせません。
現在は夫と長男が起きる前の早朝4時過ぎから26km走るのが日課です。臨月が迫ってくる10月は体調のチェックを行いながら「前向き」な気持ちで走って、出産という大一番に挑む準備を整えます。
現在発売中のランナーズ11月号ではオクトーバー・ラン&ウォークの大特集を32ページにわたって掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。