本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

サロマ34回連続完走「初回大会の経験が今なお走り続ける原動力に」

2021年6月30日

2015年の30回大会でゴールする越智利国さん(9時間38分0秒)

2015年の30回大会でゴールする越智利国さん(9時間38分0秒)


1986年に始まったサロマ湖100kmウルトラマラソン。2年連続中止になり、今年はオンライン大会が開催されています(エントリーは締め切り)。その初回大会で初めてレースに出場し、連続で完走し続けているのが越智利国さん(57歳)です。越智さんは「当時の経験が今なお走り続ける原動力になっている」といいます。


ワッカ原生花園に入ると左にサロマ湖、右にオホーツク海

1986年、私は雑誌ランナーズでサロマ湖100kmウルトラマラソンの募集を見てから練習に出かけた。練習中に募集ページが頭蓋骨の内側に張り付いたかのように頭から離れない。当時の私はレース経験のないランナーだったが、不思議なことに不安はなく、100km走りたい気持ちで応募した。デビューレースがサロマになったのだ。9月開催で参加者50人、主催者も参加者もお互いに初めての経験で、初挑戦だった(翌年からは6月開催)。
大会前日、羽田空港に集合し飛行機で女満別空港へ。空港から一台のバスに乗って、コースの下見をした。夜は50km地点となる東急リゾート(当時)に宿泊、美味しい夕食をとりながらレースの説明を受けた。

レース当日、早朝に目覚めて外に出ると満点の星空に天の川、初めて見るオホーツクの夜空だった。その後、スタート地点「竜宮台」へバスで移動、ナンバーカードは布製、計測チップもない時代。まだ暗い中、スタートすると霧の中でだんだんと夜が明けていく。10km地点の最初のエイドステーションで、朝早くからランナーのためにエイドを準備してくれていたことに感動した(エイドがなければ走れないと今でも思う)。スタート後しばらくすると視界から人が消え、北海道の大地と道を走る「私だけ」になった。孤独を愛する長距離ランナーには最高の時間。サロマ湖、牧場、道、たまに通るバイク、車からの応援以外、エイドでたまに前後のランナーに会う程度。この時は会話を楽しむが、走り始めるとまたひとりの時間だ。

50km地点の東急リゾート(現在の鶴雅リゾート、73・5km地点)を通過し、ワッカの原生花園に入ると左にサロマ湖、右にオホーツク海。折り返し地点には小屋があり、ここは実業団が合宿で走る場所だと近くにいた人が教えてくれた。普段なら何の問題もないアップダウンと先の見えないカーブが、50km以上走った脚には堪えた。
(続きはランナーズ8月号へ)



デビューレースが「サロマ」になった越智さんがフィニッシュで感じたこととは?
ワッカ原生花園を出てからのレース模様はランナーズ8月号に掲載されています!





本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ