ニュース・記事
ランナーズonline
【オンコランナーズの挑戦】生存率50%のがんを乗り越えてウルトラマラソン完走
(左)キャンサーソリューションズ株式会社 代表取締役社長 桜井なおみさん(54歳)、 |
元がん患者の桜井なおみさんに、製薬会社社員の河田忠之さんがインタビュー。
テーマは「治療生活とランニング」。二人ともオンコランナーズのランニング仲間だ。
2004年にがんが発覚 死ぬんだと思った
河田 桜井さんの治療について伺うのは初めてですが、がんが見つかったのはいつでしたか?
桜井 2004年7月、会社の検診で乳房に腫瘍が見つかりました。エコー検査を受けているときに医師の顔色がどんどん変わっていって、「問題ない」と言われたのですが、それでも気になって……。細胞検査の結果、告げられたのは、乳がんの中でも全体の約3%と言われる「粘液がん」。その病院の治療実績では5年生存率が50%と言われました。父もすい臓がん患者、叔母も40歳の時に乳がんで亡くなっていたので、自分も「死ぬんだ」と思いました。当時はアテネオリンピックの開催年で「次のオリンピックは見られないかもしれない」と。
河田 それからどのような生活を?
桜井 乳房を全摘出した後に抗がん剤の投与が始まって髪が抜けて、さらにホルモン治療の影響で10kg太りました。当時はマスターズ水泳の大会にも出るほど水泳が好きだったのですが、胸がなくなっていたので、プールの更衣室で水着に着替えるのを誰かに見られるのが嫌で……。髪の毛もなかったので、自宅を出る時から水泳キャップ、その上に帽子をかぶってジム通いをしていました。
河田 この時、ランニングはまだしていなかったのですか?
桜井 走り始めたのは2007年、がんが再発してからです。この時は大胸筋も摘出、スイム中に腕を力強く引くことができなくなって、水泳のタイムが著しく落ち、泳ぐことが楽しくなくなりました。当時、都市整備の仕事をしていたのですが、(筋力が落ちているので)朝から仕事をすると午後3時くらいには握力がなくなって、マウスを持つことができなくなって……仕事も辞めました。
河田 生活が一変してしまったわけですね。
桜井 パソコン作業については補助の器具を使ったり、左手を使えばよい、と挑戦したりしたのですが結局ダメでした。当時は、仕事も趣味も手放して、まさに人生のどん底。
その時に始めたのがランニングです。体脂肪が乳がんの再発リスクを高めることはデータでも明らかになっているので「痩せなきゃ」という気持ちもありました。
河田 走り始めてからの生活はいかがでしたか?
桜井 今でも覚えているのが、治療が終わって病院の外に出た時にキンモクセイの香りがしたことです。「治療で気を配る余裕がなかったけど、自分たちは自然の中で生きているんだ」と。走り始めてからは季節の移り変わりや暑さ、寒さといった自然を感じられました。これはプールの中を泳ぐ水泳にはない世界。最初は1km走るだけで精一杯だったのですが、段々と走れる距離が延びていきました。
河田 それが今となっては100kmを超えるウルトラマラソンを制限時間内で完走するほどのランナー、驚かされます。
桜井 がんになると「治療のことで頭がいっぱいになるのですが、治療だけではなくて、日常生活もある」んです。大切にしたいことがあるときは、医師に伝えた方がいいですね。医師も治療の方針を考えやすくなると思います。がんになっても何かが「できる」と思えることが大事だと、私は考えています。
走ることを生活に取り入れながら「がん」と戦うオンコランナーズのメンバーを「月刊ランナーズ」で紹介。今回、河田忠之さんが桜井なおみさんにインタビューした全内容は「月刊ランナーズ7月号」に掲載しています。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。