ニュース・記事
ランナーズonline
「脱・筋トレ三日坊主」ランナー総片脚立ち宣言!
【方法~右脚立ちする場合~】左足裏を右脚の「内もも」にペタリとつけて30秒静止。 |
RUNNETをご覧の皆さん、このポーズで30秒静止できますか? できなければ、ランナーに必要な筋力とバランス感覚がやや不足しており、まだまだ伸びシロあり! 砂漠マラソン完走の経験を持つTeamR2メンバーで、「片脚立ちはランナーに重要」を提唱する写真の水岡紗希さん(38歳)に話を聞きました。
――なぜ「片脚立ち」がランナーに重要なのでしょうか?
水岡 「片脚立ちは、身体のグラつきを抑えようとする際に体幹やお尻周りの筋肉に刺激が入ります。これらの筋肉はスピードを上げたり、脚の痛みを予防するために大切と考えているのです」
――なるほど、水岡さん自身はいつから「片脚立ち」をしているのでしょうか?
水岡 「5歳です」
―― 5歳!?
水岡 「クラシックバレエを習い始めた年齢です。クラシックバレエの演技には様々な動きが組み込まれますが、基本的に「片脚立ち」の連続です。幼少期に「片脚立ち」が日常的な動きになっていたことは、ランナーとしてはプラスだったと思っています」
―― そもそもランニングも「片脚立ち」の連続ですもんね。走っている最中に両脚が地面につく局面は一度もありません。
水岡 「私が初めてウルトラマラソンを完走した2015年のサロマ湖100kmは後半失速してしまったのですが、ワッカ原生花園ですれ違った知人から「背筋が伸びて姿勢が崩れていなかった」と言われました。これは、片脚立ちを長年継続していたことの効果が大きかったのではないか、と思っています」
片脚で立つだけで筋力向上の効果があるのならば、筋トレ嫌いのランナーでも継続できそう! 現在発売中のランナーズ7月号(5月22日発売)では、「脱筋トレ三日坊主」をテーマに「ランナー総片脚立ち宣言!」を特集。より効果的な実践法も紹介しています!!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。