ニュース・記事
ランナーズonline
レース前、練習量を減らす勇気が出ない……?
|
レース当日が近づいてきたら徐々に練習量を控え、疲労抜きをして本番に備える、というのが一般的に言われるレース前対策。
しかし、「直前の一週間ほとんど練習をせずレースに臨んだら、本番で中盤から急に失速してしまった」といった経験をし、次のレースを前に思い切って練習量を減らしていいのか、減らしたらまた練習不足の結果を招いてしまうんじゃないか……、と悩ましく思うランナーも多いようです。
そんな人は、レース直前練習量を減らすことに罪悪感を覚えるのではなく、本番のために「エネルギーを貯める」という前向きな考え方をしてみましょう。
レース前に疲労を抜くと、以下のような効果が期待できます。
★血液中の酸素運搬能力が上がり「ランニングエコノミー(効率よく走れること)」が改善する。
★使われるグリコーゲンが減るので、筋グリコーゲン(筋肉を動かすエネルギー)が貯蓄される。カーボローディングも併せるとさらに効果的な「エネルギーの貯蓄」ができる。
★ハードな練習からの解放による心身のリフレッシュ、精神的なリラックスによって本番で集中力が向上する。
なお、疲労を抜くには練習の強度(ペース)を維持したまま、量(距離)を減らすのが効果的です。
レース前に積極的に休養をとる「疲労抜き」=「エネルギーを貯める」こと。この発想に転換できれば、休むのが怖くなるはずです。
※月刊ランナーズより抜粋
月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。