ニュース・記事
ランナーズonline
レースでのガス欠には高脂肪食が効果的!
|
フルマラソンに出場する際、いわゆる後半に失速する「エネルギー切れ」の対策のために、カーボローディングを意識して炭水化物を多めに摂取することもあるかと思います。
そこでレース当日に食べるものとしておすすめなのが、普段は体重などを気にして我慢していることも多いであろう、クリームパンやロールケーキなどの脂肪分を多く含む食べ物です。
ランニングのエネルギー源である炭水化物(グリコーゲン)と脂肪(遊離脂肪酸)は、体内のさまざまな条件によってそのエネルギーとしての利用比率が変わります。
運動前に脂肪の多い食事をすると、優先的に有離脂肪酸がエネルギー源として利用されるため、マラソンでは、特に前半でグリコーゲンを節約することができます。
つまり、レース終盤まで、体力を温存することができるのです。
マラソン当日の朝食で、いつもはドレッシングをかけるサラダにマヨネーズをかけたり、パンにオリーブオイルをかけたり、多めにバターを塗ることでも同じような効果が期待できるでしょう。
もちろん、ふだん食べつけない脂っこいものを食べて気持ちが悪くなったのでは本末転倒です。事前に何度かトライするなどして、レースに悪影響が出ない範囲で取り入れてみましょう。
※月刊ランナーズより抜粋
月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。