本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

レース前日までにできる!不安つぶし対策

2021年2月04日

マラソンレースを前にして、次々に湧き上がる不安の数々。できるだけの対策をして臨めば、安心感も違うというものです。

たとえば、コースの下見。
初めて走るコースは、距離が長く感じてしまう錯覚に陥りやすく、無駄に疲れを感じてしまうかもしれません。下見をしておくのが理想ですが、難しい場合は、大会HPに掲載されているコース動画、もしくはコースマップから照らし合わせたルートを地図検索サービスなどでチェックしてみましょう。
10km、20km、30km地点の景色や、どんな建物がまわりにあるかだけでも確認しておくと、当日走っていて心の余裕が違ってきます。

そして体調面です。
緊張して前日眠れなかったらどうしよう、と心配する人もいるかもしれません。人は横になって静かにしていれば身体を休めることができ、仮にひと晩眠れなくてもフルマラソンであれば十分に走り切ることができます。大きく構えておきましょう。睡眠薬や寝酒を飲むのはおすすめできません。

また、カーボローディングを試みて体重が増えてしまった、と心配になる場合もあるでしょう。
1kg程度であれば適性体重をオーバーしていても大丈夫です。むしろ身体が重いことで、レース序盤のオーバーペースに陥りにくいというメリットもあります。

また、レース当日の朝に確実にトイレを済ませられるかという不安の声も多いもの。
実はトイレ対策もトレーニングのひとつと言われます。日頃から、何を食べたら身体にどんな反応が出るかを知っておくよう意識しましょう。また、ロング走の練習日など、レースに似た状況で身体の反応を試すことで、トイレ問題を解決するヒントが得られるはずです。

事前につぶせる不安はひとつでもつぶし、より落ちついてレース当日を迎えられるようにしましょう!

※月刊ランナーズより抜粋




月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ