ニュース・記事
ランナーズonline
練習後は足指を引っ張ってアーチをキープ!
|
足指は「疲労している」という実感がないためか、ひざや腰、足底よりもケアしているランナーは少ないと言われます。
しかし、ハードなトレーニングをすると、他の筋肉同様、足指の骨と骨の間にある「内在筋」も硬くなります。そのままにしておくと足裏の横アーチが落ち、故障やパフォーマンスの低下につながってしまう可能性があります。
そこで簡単にその「内在筋」をほぐせるのが、足指を引っ張るストレッチです。
走った後に両手で5本の足指を左右に向けてぐーっと引っ張り、指と指の間を押し拡げ、足首から指先に向かって足の甲をさするように「内在筋」を縦にもストレッチしてあげると良いでしょう。
それぞれの足の指を根元からつま先側に引っ張って関節を緩めるのも効果的です。
長い距離を走って動きづらくなった足指の腱がストレッチされ、つま先までしっかり力が伝わりやすくなります。ランニング時に着地したときにも、つま先まで荷重が正しくかかるようになるでしょう。日々のアフターケアのひとつとして、足指ケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
※月刊ランナーズより抜粋
月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。