ニュース・記事
ランナーズonline
油断禁物!「暑熱順化」はすぐ戻る?
|
暑さにさらされることで「発汗しやすい身体」に変わり、効果的に体温調節できるようになること、それが「暑熱順化」。しかし「暑熱順化はクリアし、もう夏仕様の身体になっている」と自信をもっているランナーこそ、実は油断ができません。
同じベースで走っていても、冬と夏では環境負荷がまったく異なります。そもそも人間の身体構造は暑さに弱いので、暑熱順化は「少しだけ」暑さに強くなるという感覚だと覚えておきましょう。
やはり暑熱下での高強度な運動は危険を伴いますし、順化したからといって絶対に熱中症にならない保証はありません。今まで倒れたことなどないから、などと自信をもっていても、人間はしょせん暑さには敵わないのです。無理や過信は禁物です。
順化は、あえてウエアをやや着込み、ある程度の時間の運動で汗を「かき続ける」ことを最低週3回×2週間ほどすることで完成します。ただ、効果が消えるのも早く、獲得できたとしても、しばらく何もしなければ2週間ほどで元に戻ってしまいます。
暑さが本格化する前に冷房を多用した中で生活すると、順化が遅れたり、元の身体に戻りやすくなってしまうこともあります。常に代謝の状態を意識しながら、意図的に順化した身体を維持して夏を過ごしましょう。
※月刊ランナーズ2014年7月号より抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。