ニュース・記事
ランナーズonline
【この緊急事態どう走る?】自宅バルコニーで、ひとり100km走を敢行!イタリアの44歳男性ランナー
自宅のベランダで走るジャンルーカさん |
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、首都圏や福岡、愛知などで緊急事態宣言が発令されました。この状況下でどう走るべきか?
同じような状況の、海外のランナーのランニング事情をご紹介します。
第2弾は、感染爆発でおそらく世界一厳しい行動制限が敷かれたイタリアから。なんと、自宅のバルコニーで100kmを完走した男性が登場。日本のランナーにエールを贈ってくれました。
「こんにちは。私の名前はジャンルーカ・ディ・メオ。ここはイタリア・パドヴァにある自宅のバルコニーです。先週の土曜日、このバルコニーを11,370往復、100km走りました!
イタリアは今、必要な仕事や通院、買い物以外は外出ができません。他にどうやってトレーニングしているかというと、家の中でエアロビクスやサーキットトレーニング、段差昇降、自転車漕ぎなど。今できることはこれくらいです。
今はこの緊急事態が一刻も早く収まるように家にいなければいけません。
日本のランナーのみなさん、お元気で! チャオ!」
詳しくは月刊ランナーズ6月号(2020年4月22日発売)でもご紹介しております
ジャンルーカ・ディ・メオさん(44歳)
・フルの自己ベスト2時間53分
・100kmの自己ベスト8時間22分
・UTMB3回出場
・2017年のロヴァニエミ150km(フィンランド)で優勝(雪の中を17kgの荷物を背負って24時間2分)
3月28日に、自宅の往復8.8mのバルコニーで100km走破。トータル11,370往復を、18時間20分(朝4時38分~夜10時57分)で走った。当初は42kmのつもりだったというが、いけそうだったので100kmまでいったとのこと。富士登山競走に興味があり、来年日本行きを考えているという。
11,370往復! 走り疲れというより、折り返しの多さに目が回ってしまった |
無事、100km達成!ご満悦のジャンルーカさん |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。