本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】外出自粛中のランナーは、絶対「自宅で筋トレ!」

2020年3月26日

柳先生も仕事の合間に実践中。この姿勢で20秒静止して、股関節を伸ばす


各地のレースが相次ぎ中止になり、東京都内では週末の不要不急の外出を避ける要請が出された今こそ、「ひとりランニング」そして「自宅でできる筋トレ」に取り組んでみてはいかがでしょうか?
写真で股割りをしているのは、40代でランニングを始め、51歳の時に初サブスリーをした経験を持つ、柳鍼灸院院長の柳秀雄先生(現在53 歳)。筋トレについて次のように語ります。
「アメリカンフットボールの世界では〝power comes from hip〟という言葉がよく使われます。パワーを生みだすのはお尻だ! を意味する言葉ですが、股関節と近い部分にあるお尻(大臀筋、中臀筋)と腸腰筋を鍛えて柔軟性を高めることは、股関節を使って走ることにもつながります」
ランナーの方々にお勧めしたいのが、現在発売中のランナーズ5月号ポスター付録「毎朝3分行いたい、ランナーのための日替わり股関節エクササイズ」を自宅の壁に貼って活用すること(柳秀雄先生監修)。誰もが簡単に実践することができる計7種目を紹介しているので「筋トレは三日坊主になりがち……」という方も継続できる可能性〝大〟! 最近加齢の影響を感じている、というランナーは実践必須です。

また、ランナーズ5月号では「新型コロナウイルス」に関する特集を掲載。「ランナーはコロナに、負けない!」では走ることによって免疫力が高まる理由をランナー医師が解説、「レースがなくても太陽を浴びながら外を走ろう」で金哲彦さんが持論を展開、「大会殿に一言申す」では大会中止&返金なしが続いた主催者へのランナーからの意見を掲載しています(2月27日~3月4日にランネットで「大会中止に関するご意見」を募ったところ、2011件の回答がありました。その一部を誌面で掲載しています)。

ランナーズ5月号の購入はRUNNETとAmazonがお勧めです。送料無料、注文から数日以内にご自宅に届きます。





年間9860円(直近実績)が8600円に! 定期的にランナーズを購入している方は価格がお得で、発売日までに確実に雑誌が届く定期購読がお勧めです。RUNNETSHOPのクーポンなど、定期購読者限定の特典も複数つきます。


特別企画「春夏秋冬30km走」では、年間を通じて30km走を行うことの健康効果を紹介します

特別企画「春夏秋冬30km走」では、年間を通じて30km走を行うことの健康効果を紹介します



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ