本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】元、神奈川大学マネージャーの 市民ランナーが「ぎふ清流ハーフ」で1時間4分!

2019年5月06日

4月28日に行われたぎふ清流ハーフマラソン。このレースで一般の部で優勝(1時間4分14秒)、実業団選手や強豪大学の選手と互角に走ったのが、酒井一さん(25歳・愛知県)です。
「同じ集団で走ったのは、川内優輝さんや村澤(明伸)さんといったMGC獲得者など雲の上の存在と思っていたランナーばかり。自分でもびっくりする結果でした。行けるところまで行こうと攻めたのが良かったです」

ぎふ清流ハーフマラソンで力走する酒井さん

ぎふ清流ハーフマラソンで力走する酒井さん(黄色いナンバーカード)

 酒井さんは中学校から陸上競技を始め、大学は強豪の神奈川大学に進学。しかし、ケガが多く、2年生から3年生に上がるタイミングでマネージャーに転向したといいます。
「マネージャーでは合宿の行動予定を立てたり、タイムを計測したり。自分のランニングはたまに授業の空き時間に走るぐらいでした。本格的にランニングを再開したのは社会人1年目(2016年)の秋です。転職して土日が休みになり、せっかくだから走ってみたら記録が伸びて楽しくなっていきました」
 2017年には初マラソンのいびがわマラソンを2時間28分2秒で優勝し、昨年10月のアメリカのセントジョージマラソンで2時間23分50秒を記録。今年2月には犬山ハーフマラソンで1時間4分11秒で走っています。
「現在は自動車部品メーカーに勤務しています。帰宅時間が不規則なので、平日は朝5時30分からの12~15㎞ジョギングが中心。月1~2回レースに出て、月間走行距離は250~300㎞です。ポイントとしているのが、水曜日朝5時10分から始まる練習会での15㎞ペース走(キロ3分20~30秒)です。最初は起きるのがきつかったのですが、この時間でも多いときは20人ぐらい集まるので、周りの人に刺激を受けて続けられています。学生時代にやり切らなかった分、今伸びていると思うので楽しんで走りながらハーフマラソン63分台、フル2時間20分切りを目指したいと思います!」

(ランナーズ編集部)



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ