ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】大阪マラソン日本人トップは城西大学コーチ「200m×25~30本がマラソンに活きました」
11月25日に第8回大阪マラソンが開催されました。現行コースでは最後となるレースには3万238人が出走、2万9303人が完走しました。
2時間14分19秒で日本人トップの2位に入ったのは、城西大学駅伝部コーチの五十嵐真悟さん(32歳)。「最近あまりいいレースができていなかったのですが、次につながる走りができたと思います」と満足そうに話してくれました。
五十嵐さんは城西大学を卒業後、実業団「SUBARU」に進んだものの2011年からマネジャーに。それでも走り続けて、2014年大田原マラソン優勝などの結果を残し、2015年に城西大学コーチに着任。2016年勝田全国マラソンで出した2時間13分15秒が自己ベストです。
「今は朝5時30分から選手と一緒に練習し、9時から15時は大学職員として勤務。18時前後まで選手の午後練習を見て、その後に自分の練習を行っています。近頃はスピードに課題を感じていたのですが、1人では1kmや2kmのインターバルで追い込むのは難しい。そこで、週1回程度朝4時頃に起きて30kmジョギングを行い、その後半10kmに200mダッシュ×25~30本といったスピード走を組み込むようにしました。さらにバウンディングなどジャンプ系の練習やウェイトトレーニングも行うことで、脚筋力がアップし、練習のペース走を速いペースで押していけるようになりました」
11月の全日本大学駅伝では8位に入ってシード権を獲得した城西大学。自ら走り続けることで、選手にも刺激になっているといいます。
「朝4時に起きて走っていると、『何をやっているんだろうな』と思うこともあります(笑)。でも学生の中にもマラソンに挑戦したいという子がいるので、私を見て『このぐらいの練習でもこの結果が出るんだ。自分もできるのではないか』とポジティブにとらえてくれると思っています。もちろん箱根駅伝でいい成績を残すことが一番ですが、いずれはトラック、マラソンで世界に挑戦する選手が出てきてほしいですね。自分自身の目標は、この冬でマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を得ることです!」
(ランナーズ編集部)
![]() |
---|
日本人トップの2位でゴールする五十嵐さん |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。