ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】フル2時間19分台ランナーが初挑戦でハセツネ30K優勝
ハセツネ30Kの賞状を掲げる城武さん(中央) |
昨年の福岡国際マラソンでは2時間24分51秒だった(右) |
春の奥多摩山域を走る「ハセツネ30K」が4月1日に開催され、男子は城武雅さん(38歳)が、2時間45分19秒で優勝を果たしました。城武さんは東京大学工学部出身、フルマラソンの自己ベストが2時間19分14秒(2011年愛媛)というランナーで、これが本格的なトレイルレース初挑戦。今回に向けた練習などを聞きました。
挑戦のきっかけは東徹さん
「今回トレランを走ることにしたのは、昨年12月の福岡国際後のレセプションで、ハセツネの本大会で優勝経験を持つ東徹さんに『城武君も出ればいいじゃん』と言われたことがきっかけです。自分としても最近はスピードの低下を感じていたので新しいステージに挑戦したいという思いもありました。
ただ、それからすぐに練習を始めたわけではなく、2月まではマラソンに向け、12kmペース走(3分25秒)や1000m×10本(3分10秒)、30~40km走などを行いました。月間走行距離は600kmぐらいです。2月にはいわきサンシャインマラソン(2月11日)と高知龍馬マラソン(2月18日)に連続で出走して、どちらも2時間24分台で2位と1位。24分ぐらいなら毎週でも走れる、という調子でした」
「3回の練習ではそんなに速くならない」と言われたが…
「3月に入ると3回本番のコースを試走しました。目的は筋肉痛への耐性をつけること。狙い通り、1度目はかなりの筋肉痛だったものの、2、3度目は筋肉痛になりませんでした。また、東さんから下りが速い選手の動画を参考として送っていただき、自分でも動画サイトでトップ選手の下り方を見ていました。ただ、東さんからは『3回の練習ではそんなに速くならないよ』と言われていました(笑)。
レースでは、強豪選手の奥宮俊祐さんと競り合い、終盤に自分の得意な緩い上りで抜け出して優勝することができました。とはいえ、やはり下りの走り方などに経験不足や実力不足を感じました。これからは週末にトレランの練習を増やし、10月のハセツネ本大会では誰も達成していない7時間切りを目標としたいと思います」
(ランナーズ編集部 行場)
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。