本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】平日夜ランは午後9時からでもフル2時間16分
実業団も恐れる(?)鹿児島の最強市民ランナー

2017年12月20日

12月17日(日)に開催された防府マラソンでは、川内優輝選手(埼玉県庁)が2時間10分3秒で優勝、濱崎達規選手(南城市役所)が2時間11分26秒で2位になるなど、「非実業団」選手の活躍が目立ちました。
その中で25kmまで先頭集団につき、2時間19分54秒で11位となったのが中村高洋選手(京セラ鹿児島)です。中村選手は名古屋大学大学院を卒業後から市民ランナーとして鹿児島で走り続けている34歳。1万mは28分52秒(2015年)、マラソンは2時間16分34秒(2016年福岡国際)と実業団選手にも劣らない記録を持ちます。平日は多忙のため夜9時過ぎからしか走れない中で重視しているのが「ジョギングのペース」と「たくさんレースに出ること」だといいます。

平日夜は60~90分のジョギングをキロ6分で走ることも

「平日は会社の同好会の練習会がある水曜日以外は、午前7時から午後9時ごろまで仕事をしていることが多いです。練習は練習会(1000m×5本など)を除くと、9時30分ごろにスタートし、60~90分のジョギングが基本です。速いときはキロ4分で走りますが、練習会やレースの前日はキロ6分ほどで走っています。ペースを変化させることで、睡眠時間が6時間弱でも疲労がたまりにくいのかもしれません」

五輪代表にも勝利! 毎週のように出るレースがモチベーション

「夜遅く帰宅するので、疲れて走りに行きたくないと思うこともあります。そんなときに『走りに行こう』とモチベーションとなるのがレースの存在です。レースでは実業団選手と競り合えることが楽しく、多い時には月3回出走します。防府マラソンの前も3週連続レースに出場し、2週間前の甲佐10マイル(16km)ではキロ3分を切る47分35秒で走って26位になりました(ロンドン五輪マラソン代表の中本健太郎選手にも勝利)。実業団の選手からすると嫌な存在だと思います(笑)。今の目標は2月の東京マラソンで自己ベストを出すこと。限られた環境ですが、できれば2時間14分を出したいと思っています」

競技場をスタートする選手たち

競技場をスタートする選手たち

11位だった中村高洋選手

11位だった中村高洋選手

(ランナーズ編集部 行場)


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ